過去ログ[1]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[1161] 過去の写真から 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:31
 このAmanitaは、昨年の10月2日羊蹄山麓で撮ったものです。記憶が定かではないのですが、たぶんドクツルタケかシロタマゴテングタケだろうと写真を撮って通り過ぎてしまいました。最近になって写真を見直していて、「えっ?条線がある・・・」と気付き何だろうと思っているきのこです。私の歩くところですから針葉樹林だろうと思うのですが、サイズも曖昧で中型(傘径10センチ以下)だったように思います。ドクツルタケによく似た条線のあるきのこって...ありましたっけ?と首を傾げています。
[Res: 1161] Re: 過去の写真から 投稿者:sasha 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:46
こんばんは
「来年になってから顔を出す」はずでしたが、気になったので書き込みいたします。

これはタマゴタケ節のキノコですよね?
V字形の切れ込みがあって厚みがある大きな壷を露出させ、傘縁の条線が短くてあまり目立たないキノコというと、ミヤマタマゴタケということになりそうなのですが。大きさはどの程度でしたでしょうか?
大型だったら、ミヤマタマゴタケの可能性が大きいと思いますが、いかがでしょう?
もしサイズが小さいとすると、ツルタケダマシの可能性もあるかもしれません。ただ、ツルタケダマシだと、普通は条線は長くてもっと目立つと思っていますけど。
写真を見ての思いつきに過ぎませんが、ヒントになれば幸いです。
[Res: 1161] 僕のミヤマタマゴタケ 投稿者:あそぼ 投稿日:2008/11/13(Thu) 06:39
sashaさん、ニヴァリスさん、おはようございます。
さて、ニヴァリスさんの写真のきのこはもうちょっと調べてみたいのですが、、。ミヤマタマゴタケの良い写真は手持ちが少なくてなんですが、一応、載せますね。柄の模様の出方、つぼの二重の感じの参考になればと思います。傘の色は白飛び気味です。本当はもっとグレーです。個体差があるにしてもニヴァリスさんの写真はミヤマタマゴタケとは違う気がします。
でも、ミヤマタマゴタケにしてもいろいろある気もしています。
と書いていると参考にならないですね。
あっ、ニヴァリスさん、紅葉のカレーおいしいですよね。うちでも良くやります。、、しかし、本当の紅葉を載せて色合い的にもきれいでどこかのお店のカレーみたいですね。きっとお味も良いのでしょうね。
[Res: 1161] Re: 過去の写真から 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/13(Thu) 09:39
sashaさん、あそぼさん、ありがとうございます。

>これはタマゴタケ節のキノコですよね?

ツルタケ節タマゴタケ亜節ですね。
傘の条線が短く目立たない点はミヤマタマゴタケの可能性も考えられますよね。写真の大きいほうの個体の高さは12〜3cm程度、小さいもので6〜7cmだったように思います。ミヤマタマゴタケよりずっと小型で、どうもミヤマタマゴタケの可能性は薄いです。
 ツルタケダマシについて、これほど白色ではないと思うのですが、ツルタケダマシの白色系とかあるのかなぁ・・・とわかりません。
 投稿した後で青木図版を見てみたのですが、図版No207にユキタマゴタケがあって、もしかしたらこれに近いかもと思っています。ツルタケダマシとは胞子の形態が違うので、検鏡すると一目瞭然だったのですが、標本がないので残念ながら確認することができません。

>きのこはもうちょっと調べてみたいのですが、、。

ありがとうございます。ツバ・ツボ・条線・白色、これだけハッキリしているのに、図鑑(国内)に掲載されていないってのは、市民権を得ていないきのこがまだまだあるってことなんでしょうね・・・。
来年は、このきのこを見つけるために、また羊蹄まで何度も出かけそうです^ ^;。

>紅葉のカレーおいしいですよね。

ふっふっふ(^-^)。カレーではないのだ!。すこし手間をかけたスープなのです。せっかくの紅葉、ただのカレーではもったいない!!(あそぼさんにとっては珍しくないお肉なので、普通にカレーなんでしょうね^ ^)
肉はこんがり表面を焼いて、圧力鍋でシュッシュと炊きます。肉を取り出しその煮汁で玉ねぎ・人参・芋をゆでて取り出し、煮汁にスープカレーの素を入れ(肉は冷めちゃってるので)肉を鍋に戻します。ナス・ピーマンは素揚げ、他の野菜はゆでて、皿に盛り付けて出来たスープを注ぎます。へたなスープカレー専門店より、ずっとずっと美味しいです!
[Res: 1161] うまそう(^^) 投稿者:あそぼ 投稿日:2008/11/13(Thu) 21:15
写真のキノコもそうですが、、食べる気はしませんが
カレーの作り方はびっくりです。うまそう!いや絶対にうまいでしょうね。
早速メモりました。今度やってみます。
キノコはもうちょっと待ってくださいね。どこかでドクツルタケに条線が出るというのを読んだ気がするのですが、、。
では
[Res: 1161] お裾分けどうもです 投稿者:田中 投稿日:2008/11/15(Sat) 00:01
ご無沙汰してます。冬ごもり準備に忙しい田中@あきたの山の中です。
あそぼさんより紅葉のお裾分け、ありがとうございました。この場を借りて到着報告と御礼でした。美味しく頂いてます。
ニヴァリスさんの純白のタマゴタケ?綺麗でほれぼれ見てます。「ユキタマゴタケ」の名前だったら風情があって大好きです。ブナ帯では見たこと無いですね。もっと小型で華奢な個体は、1度会ったことがありますが・・・

[1149] 雪の中のきのこたち 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/04(Tue) 18:15
 とうとう北海道各地初雪が降りましたね。朝、カーテンを開けると晴れていたので大丈夫かな?と、羊蹄山麓まで出かけてきました。途中から雪が降り出し、羊蹄山麓も雪模様でした。引き返すに引き返せず、雪の中のきのこを撮ってきました。

 サクラタケ、クリタケモドキ、コショウイグチ、ホウライタケ属の仲間、ホコリタケ、キナメツムタケ、エセオリミキ、ムキタケ、アシナガタケ
[画像移動=1][画像移動=2][画像移動=3][画像移動=4][画像移動=10]
[画像移動=5][画像移動=6][画像移動=7][画像移動=8]

 遠赤外線のぽかぽか靴下を履いていったのですが、ゴム長靴ではとっても冷たくって寒くって・・・。帰ろうと思ったのですが、Mycena aurantiomarginataを見つけて寒さも吹っ飛び元気になりました^^。
[画像移動=9]
 
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:レオピー 投稿日:2008/11/06(Thu) 20:33
ニヴァリスさんどうもです。

ついに雪ですね〜(>_<)。
雪の中のきのことてもいいですね。自分もと思うのですが寒くて・・・。
そうそう、ひとりごとの中でフキサクラシメジが出ていない、そう自分もフキ
サクラシメジの群生写真がほしくて出ているだろうと見に行ったら全く出てい
る気配がありませんでした。
今年は気候が会わなかったんでしょうか?

明日はこちらでも雪が降るそうですが、タイヤ交換していませんどうしよう〜(>_<) 天気予報がハズレますように<(_ _)>
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/06(Thu) 21:57
レオピーさん、レスありがとうございます。

>明日はこちらでも雪が降るそうですが、タイヤ交換していませんどうしよう〜(>_<)

 土曜日からまた雪みたいですね。一昨日は私も夏タイヤで中山峠は無理だろうと5号線を回って羊蹄まで行ったのですが、途中小樽あたりから雪がひどくなり、稲穂峠が心配で小樽のGSでタイヤ交換をしました。積んでおいて良かったとつくづく思いました。稲穂峠から路面はシャーベット状、帰りは中山峠を通って帰ってきましたが完全に圧雪アイスバーンでした。
 峠越えしなければまだ大丈夫かな?って思いますけど、いざというときのために冬タイヤは積んで置いた方が良いですよ!

>そう自分もフキサクラシメジの群生写真がほしくて出ているだろうと見に行ったら全く出ている気配がありませんでした。

やはり、そうでしたか。羊蹄のほうでも見かけませんでした。
クリタケモドキもいつもの年よりは少ないように思いました。きっと、気候が合わなかったんでしょうね・・・。
 今度のお休みは、野幌へコケイロヌメリガサが出ているか、あと近くの防風林にPeziza variaを見に行ってくる予定です。今年はそれできのこ探索が終わるかな?・・・あ、Mycena pterigenaにももう一度出会いたいです^ ^。
 かつては10月中旬くらいできのこ探索は打ち切っていたんですが、結構遅い時期に出るきのこを知ってから1ヶ月延びました。もう少し頑張ります^^。
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:きのこ屋 投稿日:2008/11/07(Fri) 10:11
1枚目の写真、ぐっときました。
いいですねー。道路の左右どっち入ってもきのこがありそうじゃないですか。こういうフィールドが近場にあるなんて、うらやましいかぎりです。
前方の山が羊蹄山ですか。景色も素晴らしそう。
でも、もうすぐ雪で覆われちゃうんですね。
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/07(Fri) 23:58
こんばんは きのこ屋さん

左の写真は一昨年のGWに撮ったものなんですけど羊蹄山(標高約1,800m)です。
羊蹄山って、富士山に似てるでしょ^ ^。
これから半年は雪に覆われて、今度行くのは半年後くらいです。


>道路の左右どっち入ってもきのこがありそうじゃないですか。

左右両側はトドマツの二次林なんで、歩きやすいですし結構いろんな種類のきのこが見られて面白いです。
でも、少し奥に行くと自然林は笹薮だらけで(私は)入れないです^ ^;。
我家からは2時間半かかるので近くもないんですが、魅力のあるフィールドなんで時折出かけてます。
 そちらは、今頃紅葉真っ盛りでしょうか?、これから終盤きのこといったところでしょうか・・・まだシーズンオフじゃないのが羨ましいです^^。
[Res: 1149] おはようございます 投稿者:あそぼ 投稿日:2008/11/08(Sat) 05:41
いよいよ、冬ですね。
僕の所は、前回降った雪が建物の影に残ったままでした。
これで完全に根雪になります。
函館から転勤してきた同僚が「こんなに降ったら大騒ぎになる!」と言っていましたが。まだまだ序の口の兆しが見えてきたような気がする、、ぐらいです。タイヤは毎年10月の20日ぐらいから替えて履きっぱなしになります。
ニヴァリスさんの写真、景色も、雪をかぶったキノコもいいですね。
さて、今日、明日は仕事です。月、火は休みなので雪のなか、もみじ?ゲットに行ってきます。(^^)V
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/08(Sat) 21:18
こんばんは あそぼさん

 昨日夜半から雪が降っていたのですけど、朝には殆ど解けてしまいました。
雪の被ったコケイロヌメリガサなんか撮れたらいいなぁと思い、行ってみたのですが野幌は雪が全くない状態でした。でも、コケイロヌメリガサの発生はいつもより幾分多いように思いました。
[画像移動=1]
そちらは序の口の兆しだそうで、これから雪・雪・雪なんでしょうね。
でも、あそぼさんの季節がやってきたって感じですよね^ ^。

>もみじ?ゲットに行ってきます。(^^)V

おぉ〜!行かれるのですね。
もみじ・・・もみじ・・・、我家のもみじを取ってきて「もみじ?」のカレースープにモミジの葉っぱを添えてみました^ ^。「もみじ?」のカレースープ、絶品!メチャ美味しかったです。今度ぜひ試してみてくださ〜い。
 冬眠しそこなった熊なんかに出会いませんようにくれぐれも気をつけて行ってらしてくださいね。
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:sasha 投稿日:2008/11/08(Sat) 22:52
こんばんは
今年は、キノコが不調のまま雪の季節になってしまいましたね。

>野幌は全く雪がない状態でした。

そうでしたか。土曜日は今年最後のキノコ狩りのつもりでいましたが、野幌は雪が残っているのではないかと思い、天気が良いという予報の苫小牧に行ってきました。シーズン最後の収穫は、キナメツムタケ、クリタケモドキ、キヌメリガサの3種類で、まずまずの成果でしたよ。

レオピーさんのフキサクラシメジもそうですが、今年は地上生のキノコは概ね不振だったような気がします。
晩秋になってから雨が降ったせいもあって、腐生菌のムラサキシメジやキナメツムタケはまあまあ例年並み近くは採れたような気がしますが、チャナメツムは全くダメでしたね。

>クリタケモドキもいつもより少ないように思いました。

そうでしたか? 私の場合は、例年なみにクリタケモドキは収穫できました(写真は10月下旬のもの)。
ムキタケも普通に出ていました。倒木・切り株に生えるようなキノコは、地上生のキノコほど不振じゃなかったような気がします。ただ、ボリボリは全然ダメでしたけど。

今年は、キノコは終わり。来年もまた、ここに顔を出すかと思いますので、よろしくお願いします。
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/09(Sun) 19:15
こんばんは sashaさん

>シーズン最後の収穫は、キナメツムタケ、クリタケモドキ、キヌメリガサの3種類で、まずまずの成果でしたよ。

 良かったですね^ ^。10月下旬はチョット不調で殆ど出かけなかったのですが、クリタケモドキやキヌメリガサは出ていたのかもしれませんね。11月に入ってからでもみられるシモフリシメジは昨年の10分の1以下でした。
 ナラタケは時期と場所によってすごく群生している場面に遭遇したのですが、私の行くフィールドでもホントに少なかったです。下の写真は9月4日の道南で撮影したものです。
[画像移動=1][画像移動=2]
 それぞれの場所によって違いがあると思うのですが、自分の行くフィールドの総評としては、狙っていたテングタケ科やベニタケ科の某きのこに出会えなかったこと(毎年いっぱい見ている)で、どうしたんだろう?と、不調だったように思います(やはり地上のきのこは全体に今いちだったのかもしれませんね)。
 ま、でも最後にコケイロヌメリガサとPeziza variaに出会えたので良かったです^ ^。
[画像移動=3]

>私の場合は、例年なみにクリタケモドキは収穫できました(写真は10月下旬のもの)。

 拝見して、塩蔵保存かな〜?、いや・・・それとも味付け冷凍保存かなぁ〜?と思いましたけれど、結構な収穫ですね^ ^v。

>来年もまた、ここに顔を出すかと思いますので、よろしくお願いします。

来年は、こんなきのこ見つけたよ〜と、いっぱい情報お聞かせくださいね。
宜しくお願いいたします。
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:きのこおばさん 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:22
こんばんわ

今年のきのこは不作のものも多いんだな、とみなさんの書き込みを見て納得しました。私もココナッツミルクの香りのヤミイロタケにはとうとう出会えませんでしたし、ヤマドリタケモドキ(たぶん)も去年見つけた場所には発生しませんでした。
でも、Mycena pterigena はいつもの場所に出ていますよ。ニヴァリスさん、こちらにお出かけのついでにでもに立ち寄ってください。
11月はほとんど雨か雪で、湿り気たっぷりという印象です。陽射しも弱くなるので土はいつも湿っていて、きのこが発生しやすいのかなと思いました。
[Res: 1149] Re: 雪の中のきのこたち 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:18
>ニヴァリスさん、こちらにお出かけのついでにでもに立ち寄ってください。

きのこおばさん、ありがとうございますm(^ ^)m。
すでに発生しているのですね。
シダの仲間でもワラビだけなのかなぁと色々お話も伺いたいですし、今度連絡させてくださいね。宜しくお願いいたしま〜す。
[Res: 1149] きのこおばさんへ 投稿者:nivalis 投稿日:2008/11/26(Wed) 17:12
すみません。
メインパソコン不調でアドレスがノートPCの方にはいってなくてメールを送信することができません。ごめんなさい。ご面倒かと思いますがメールください。お願いいたします。

[1133] 教えてください。 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/10/23(Thu) 16:52
 これってアイカワタケでしょうか?
横幅15cm、肉の厚さ3〜4cm、全体が肌色から薄いサーモンピンク色です。
ポプラの倒木に出ていました。肉は弾力があって、匂いも味も温和です。
幼菌のうちから(奥のほうの)管孔ってこんなに荒いのでしょうか?、表面は鮮黄色じゃないし・・・とアイカワタケだろうかと分かりません。
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:レオピー 投稿日:2008/10/24(Fri) 23:40
ニヴァリスさんこんばんはです。

自分にはわかりませんが、素人考えでアイカワタケとヒラフスベのあいのこでは?まれに中間型が出るそうです。
それと、もう一つヒツジタケの可能性は・・・表面に毛がないようなので違いますね。

ん〜やっぱり自分には難しすぎる〜。(>_<)


ヌメリスギタケ大変勉強になり、皆さんありがとうございます。
来年は興味深く観察してみようと思います。\(^o^)/
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/10/26(Sun) 23:19
レオピーさん、レスありがとうございます。

そうなんですよね。
ヒツジタケに似てますよね(参照フィールドブックきのこ)。
ヒツジタケの微毛ってどんな感じなのでしょうね。

肉の色が類白色なことと
その後分かったことで、傘表皮の菌糸がアイカワタケと違うので
アイカワタケ属のきのこではないみたいです。
もしもアイカワタケなら味噌漬けにしてみようと思ったのですが残念^ ^;。
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:gajin 投稿日:2008/10/27(Mon) 00:03 <HOME>
ニヴァリスさま

やはりこれはアイカワタケとは違うようですね。
こちらのアイカワタケ(ヒラフスベ)の写真を添付してみました。(あまり良い写真では無いのですが)
最初の写真がアイカワタケの幼菌と思われるものですが、ニヴァリスさんの写真のきのこのような顕著な管孔は見られないように思います。
また、次の写真のようなヒラフスベとの中間型の個体では、管孔自体がほとんど出来ていないように見えます。

ヒツジタケというのは見たことがないですが、北方系のようですからその可能性はありますね。
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:レオピー 投稿日:2008/10/27(Mon) 20:49
実はヒツジタケぽいきのこを過去に見つけたことがあります。

平成16年9月に広葉樹の枝が折れた部分から出ていました。

記録をとっていないのでうる覚えなのですが、

大きさが20cm幅15cm 厚みが5cm位 中の肉が綿状 

表皮がふかふかでとてもさわりごこちがよかった覚えがあります。

見つけたときは全くわからなかったのですが、去年図鑑を見ていてこれかもと

思っていました。

どうですかね?
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/10/28(Tue) 22:04
gajinさん、レオピーさん、ありがとうございます。

>ヒツジタケというのは見たことがないですが、北方系のようですからその可能性はありますね。
>見つけたときは全くわからなかったのですが、去年図鑑を見ていてこれかもと
思っていました。

パッと見たところ、私の見つけたものは傘表面はフェルト状という感じです。図鑑によってヒツジタケは繊維毛とあり、レオピーさんのお写真はきっとヒツジタケなんでしょうね。
 でも、私のも最初フェルト状で次第に毛が出来てくるって可能性がありますよね。胞子のサイズはヒツジタケと一致しているのですよね。傘肉は2層になっているし・・・う〜ん、ヒツジタケかなぁ・・・。
[画像移動=1][画像移動=2][画像移動=3][画像移動=4][画像移動=5]

大きい声じゃ言えないのですけど、実は最初アイカワタケだろうと思い…
バター焼きで塩コショウして数切れ食べちゃったんですよね…ささみの食感でなるほど〜と思ったのですが…これ可食だと思うんだけどなぁ…
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:gajin 投稿日:2008/10/30(Thu) 21:09
知人の花山魚菜さんが最近ヒラフスベを食べた模様です。↓
(エイチティーティーピー)://www.ztv.ne.jp/takuji/j-hiraf.htm

断面の写真を見ると、管孔らしきものは全く出来ていない様子ですね。
私が以前に観察したアイカワタケ型のものでは、管孔は出来ていたのですが胞子を確認することができませんでした。

まあ、種類はかなり違うのかも分かりませんが、食感は良く似た感じらしいですね。(^^)
[Res: 1133] Re: 教えてください。 投稿者:ニヴァリス 投稿日:2008/10/31(Fri) 21:49
>知人の花山魚菜さんが最近ヒラフスベを食べた模様です。↓
>(エイチティーティーピー)://www.ztv.ne.jp/takuji/j-hiraf.htm

「へぇ〜〜っ、なるほどぉ〜っ」と拝見しました^^。
花山魚菜さんは、ヒラフスベと分かっていての試食ですもんね。
私は完全に誤食です- -;。
天ぷらですか…ふむ…。
ヒツジタケ(?)の天ぷら、↓やってみました。
[画像移動=1]
すごく美味しいってもんでもないですが、まぁ食べられるって感じです。
バター焼きよりはきのこの味が分かりました。シイタケやマイタケのような美味しさを期待しなければ、食べられるきのこかな?って気がします。
このきのこはヤニタケと同じように味噌漬けが合いそうに思うので
雑菌のない子実体の一部を取りFTAカードにDNA採取、乾燥して一部保存し、残りはゆでて味噌漬けにしてみます^ ^。

それと、これは皆様への連絡になりますでしょうか
この掲示板は、日本語が含まれていないコメント文の投稿拒否が設定されていますが、httpから始まるURLの貼り付けは大丈夫です。
例・・・(下のURLは私が時々利用している「みんなのタグ辞書」です。)
http://heo.jp/tag/

 過去ログ:[ 1 Page ] 表示完了 
(過去ログページは作成順に1→2→3とナンバーが増加します)  トップへ戻る