| ホーム | 
令和5年度福島きのこの会 逢瀬公園きのこ観察会報告(令和5年9月)
    観察種一覧はこちらをクリックすると表示されます(PDFファイルです)
    ウェブページの一覧表はこちらをクリックしてください。
      
令和5年(2023年)年9月30日(土)に逢瀬公園主催できのこ観察会が開催されました。
| 以下はきのこ採集と鑑定の画像です | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1.きのこ採取前に食毒きのこの見分け方をパワーポイ | 
      2.管理施設からいつもどおり急階段を下りてから観察開始です | 3.階段を下りるとすぐにきのこがありました | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 4.ナラタケモドキを撮影中です | 5.講師によるチチタケの解説です | 6.束生したきのこを採取しています | 
![]()  | 
      ![]()  | 
       ![]()  | 
    
| 7.会員の親子できのこを採取中です | 8.お子さんがきのこを手に取ってじっくり観察中です | 9.会員がマンネンタケを差し出して撮らせてくれました | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10.一人外れてきのこ探しをして何か見つけたようです | 11.山林の中をそれぞれきのこを探しています。いろいろ採取できたようです | 12.鑑定台に参加者が採取したきのこを並べています。この時間も楽しいひと時と思います | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 13.若手会員からきのこの解説を聞く参加者です | 14.種名の付いたきのこを参加者の皆さんが興味を持って観察中です | 15.観察会終盤に講師から採取きのこの解説中です | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| 16.逢瀬公園で作成したきのこのリーフレットです | 17.郡山近辺で見られる「食毒きのこの写真」を参考資料として、参加者に配布しました | |
| 以下の画像は今回採集されたきのこの一部です | ||
 ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| アイタケ | アカハツ | エリマキツチグリ(幼菌) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| クロニガイグチ | 柄の無いマンネンタケ(立木などから発生する) | モチゲチチタケ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]() ![]()  | 
    
| ナラタケモドキ | ニオイワチチタケ | ノウタケ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ヌメリイグチ | オオイチョウタケ(幼菌) | オオワライタケ(幼菌) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| サマツモドキ | シロクロハツ | シロオニタケ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| タマゴタケ | チリメンチチタケ(比較的稀少種です) | チチアワタケ | 
 ![]()  | 
       ![]()  | 
       ![]()  | 
    
| チチタケ | ヤブレキチャハツ | ツチカブリ |