| 以下はきのこ採集と鑑定の画像の一部です | 
    
    
        | 
         | 
         | 
    
    
      | 1.きのこ観察会が始まる前から、事前採取のきのこに興味津々の参加者の皆さんです | 
      2.現地採取の前に注意点などの説明をしています | 
      3.例年通り会場裏の急坂から出発です。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 4.急坂の途中で早くもムラサキヤマドリタケを見つけました | 
      5.この女性の姿勢からも急坂なのが分かります | 
      6. ムラサキヤマドリタケをゲットし「ド〜ヤ顔」です。実はこの方が、積極的な福島きのこの会のスタッフです | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 7.急坂をものともせず登り、きのこ観察中です。足腰の強さとバランス感覚の良さに驚かされました | 
      8,ご覧のとおり、お母さんをサポートしています | 
      9. 急斜面を降りた先で、モチゲチチタケの他に、チチタケを見つけ、ポーズをとってもらいました | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 10.積極性と親しみやすさがあるので、観察会の最後まで参加者が集まっていました | 
      11. タマゴタケの群生に歓声です。別の場所にもあり、さらに盛り上がった瞬間です。 | 
      12.一気にきのこ探しのボルテージが上がりました | 
    
    
        | 
        | 
         | 
    
    
      | 13.広井講師がタマゴタケの解説中です | 
      14.広井講師がコガネヤマドリを解説中です | 
      15.コガネヤマドリを持ってもらいました | 
    
    
         | 
         | 
       | 
    
    
      | 16.材上生のマンネンタケだそうです。大量の発生に皆さん興奮気味でした | 
      17.幼菌のオオワライタケが二株ありました。大きめの株なので、成菌になると迫力がありそうです。成菌の株を見せたかったです。  | 
      18. ニセアシベニイグチを見つけ、お母さんに倣ってツンツンしています。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 19.観察台にきのこが並ぶと、講師解説前に熱心に観察されていました | 
      20.広井講師が解説中です | 
      21.今日参加されたお子さんが、着替えられて素敵なファッションに変身されたので、ポーズをとってもらいました |