トップページ 


図鑑・参考図書紹介(文責はサイト管理人のK・Hです)     2017(H29)/04/01更新

  このページでは会員が所持している図鑑類を紹介しています。掲載図鑑を特にお薦めしている主旨ではありません。(順不同)
   
内容紹介文は会員の感想ですので、参考程度にお読み下さい。
  
※料金は変更されていることがあります。目安程度にご活用ください。
  図鑑・参考図書類の表紙及び内容については
Amazonセブンネットショッピング佐野書店のサイトが参考になります。

 

書名 著者 出版年 出版社 内容紹介文
原色日本新菌類図鑑 I
原色日本新菌類図鑑 Ⅱ
 今関六也、本郷次雄 1987
1989
保育社 キノコの図は一つ一つ秀逸な水彩画で描かれている。内容は菌糸・胞子等の図を含め詳細に記述されている。詳細記述種はおよそ1000種。きのこを本格的に勉強したい人必携の書
現在販売されているのは電子書籍のみ。製本版は絶版重版未定で中古品購入しかない。
各¥中古価格で6000円~15000前後
  新版 北陸のきのこ図鑑  池田良幸
監修:本郷次雄
2013   橋本確文堂  追補版を含めると掲載種は1970余。市販図鑑で最多の掲載種と思われる。水彩による図。きのこを本格的に勉強したい人はいずれ所持したい。
南西日本菌類誌  軟質高等菌類  寺島芳江・高橋春樹・種山雄一編著
監修:寺島芳江
2016  東海大学出版部  掲載種は35種だが新種は21種。大きい画像と切断面、変色性など詳細。同定のためにきのこをどのように撮ると良いか参考になる。当然胞子・菌糸図、記述も詳細である。
価格:11000+税
 Micro Graphic  きのこ解体図譜  竹橋誠司・竹橋睦子 2016 NPO法人 北方菌類フォーラム  写真は小さいが胞子・担子器などの記載が豊富。
掲載種数は416種。
おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑 大作晃一・吹春俊光・吹春公子 2016  主婦の友社 掲載種は365種と少なめだが、大きいめきのこ画像に見分けポイントが記されている。きのこ観察を始められた方にはとても見やすい。内容は比較的詳細で、コラムも魅力的姉妹書(と呼んでいいかな)?の「くらべてわかるきのこ原寸大」は掲載種数440種となっていて、コラムなどは無い
掲載数365種 価格:1800円+税
持ち歩き図鑑 おいしいきのこ毒きのこ 大作晃一・吹春俊光・吹春公子  2011   主婦の友社  美味しいきのこ毒きのこハンディ図鑑をコンパクトにした持ち歩き版と言えるかも。私は採集時に図鑑を持ち歩かないので、購入するなら「ハンディ図鑑」の方かな。掲載数275種  1000円+税
増補改訂新版
山渓カラー名鑑「日本のきのこ」
今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 and 保坂健太郎・細矢剛・長澤栄史 2011 山と渓谷社 写真が大きとても見やすいが、同定のための記述は少なめ。きのこ料理のページはきのこと料理の相性が参考になる。予算に余裕があれば備えたい図鑑。掲載種945種 価格:8000円+税
山渓フィールドブックス 「きのこ」 監修:本郷次雄 1994
改訂版2006
山と渓谷社 持ち歩きサイズの小さな図鑑。掲載種1155種なので、写真は小さめ。きのこ中級者は現地での種確認に、初心者はきのこの当たりをつけ、詳細図鑑で確認に良いかも。価格:2000円+税 絶版重版未定のため中古品購入しかない。早めに手に入れたい1冊。
フィールドベスト図鑑14 日本の毒きのこ 執筆:安藤洋子他多数
監修:長沢栄史
2003 学習研究社 野外観察ハンデイ版 掲載数200種  1900円+税
日本の毒キノコ150種 小山昇平 1992 ほおずき書籍 野外観察ハンデイ版 掲載数150種  2233+税
よくわかるきのこ大図鑑 小宮山勝司 2006 永岡書店 大きい写真が見やすい。料理レシピやサムネイル画像検索ができるのが特徴。ただ記述が少ないので同定には厳しい。掲載数300種 1500円+税
北海道のキノコ、続北海道のキノコ 五十嵐恒夫 1988
1993
北海道新聞社 ハンデイ版の中では画像が大きい。硬質菌が充実
2000円,2300円
新潟県のきのこ 新形きのこ同好会
監修:宮内信之助
2010 新潟日報事業者 フウセンタケ属が多い。掲載数260種 2000円+税
東北のキノコ 日本菌学会東北支部編 2001 無明舎出版 各種の写真は傘、ひだなど撮されているものが多く、同定に役立ちそう。
掲載数375種 2000円+税
東北きのこ図鑑 工藤伸一
監修:長澤栄史
2009 家の光協会
掲載数477種 2000円+税
コンパクト版6 原色きのこ図鑑 監修:印東弘玄、成田傳蔵 1986 北隆館 ハンディ版なので持ち運べ種数も多いので良いが、イラストがやや残念だ。
掲載数840余種 4500円+税
カラー版 きのこ図鑑 幼菌の会
監修:本郷次雄
2001 家の光協会 基本的なきのこ用語が分かりやすい。胞子紋の色などが示されている。写真は小さめだが見やすい。初心者は手元に置いても良いと思われる。
掲載数約700種 4500円+税
世界のきのこ図鑑 著者:トマス・レソェ
和訳・監修:前川二太郎
2005 新樹社 外国図鑑の和訳版。白バック写真に解説が付きとても見やすい。傘、傘裏、きのこ断面など示されている。2300枚余の写真とイラスト。 掲載数500余種 3200円+税
きのこの名優たち 著者:ジョルジュジュ・ベッケル、ロラン・サバティエ
和訳:永井眞貴子

監修:本郷次雄
1998 山と渓谷社 フランス図鑑の和訳版。見開き2ページに1種を掲載。きのこを擬人化して解説。学名にカタカナのフリが付いていて参考になる。見ていて楽しい一冊。
2500円+税
森の休日4 
見つけて楽しむきのこワンダーランド
大作晃一、吹春俊光 2004 山と渓谷社 きのこをほぼ実物大の写真とした,見ていて楽しい写真集。種同定には厳しいが手元に置いて楽しめる。
掲載数不明 1600円+税
地下生菌 識別図鑑 佐々木廣海、木下晃彦、奈良一秀 2016 誠文堂新光社 いわゆるきのこらしい形からほど遠いお団子みたいな地下生菌を生態、観察方法など丁寧に解説。
掲載数約100種 2000円+税
冬虫夏草生態図鑑 編著:日本冬虫夏草の会 2014 誠文堂新光社 採集、観察、分類、同定、効能から歴史まで丁寧に解説。冬虫夏草に興味のある人必携の書かも。
掲載数約240種 4500円+税
冬虫夏草図鑑 清水太典 1997 家の光協会 冬虫夏草の第一人者と言われている方のイラスト図鑑。詳細で綺麗なイラスト。詳細な記述どれをとっても素晴らしい図鑑。新本・古本をネット検索しても見当たらないのが残念8000円+税
日本変形菌類図鑑 解説:萩原浩光・山本幸憲
写真:伊沢正名
1995 平凡社 生態写真としてとても分かりやすいが,サイズがやや小さめなのが残念。解説はとても詳細。
掲載数約134種 3800円
図解きのこ鑑別法
マクロとミクロによる属の見分け方
著者:D.L.ラージェント、D.ジョンソン、R.ワトリング
和訳;河原 栄
監訳者:井口 潔
2010 西村書店 きのこの識別図鑑ではない。きのこの識別の方法、用語を肉眼的形態と顕微鏡的形態観察について詳細に記述。きのこを深く勉強したい人は必携の書。
2000円+税
自然観察図鑑 きのこ狩りの極意書 生出智哉、井口 潔 1993 山海堂 きのこの識別図鑑としては厳しいが、書名のとおりきのこ狩りのコツが詳細。写真より文章主体だが初級・中級者の参考書。 1900円+税
いきなりきのこ採り名人  井口 潔 2008 小学館  きのこ採りの基本的な事柄(発生環境、採取、観察、料理、基本の種、写真撮影など)を掲載。見て楽しい1冊。
1300円+税
きのこの語源・方言辞典 奥沢康正、奥沢正紀 1998 山と渓谷社 書名のとおり全国の方言と語源を集めた事典。内容が詳細で呼んでも楽しい。
2000円+税
風流キノコ譚 今関六也、本多修朗 1984 未来社 菌学者と哲学者のエッセイ集。両博士の思いが凝縮されている。是非一度は読みたい一冊。
2000円
きのこミュージアム 根田 仁 2014 八坂書房 きのこにまつわる話題が盛りだくさん。古今東西の逸話から最新の研究情報まで。正にミュージアム
1800円+税
きのこの下には死体が眠る 吹春俊光 2009 技術評論社 エッセイ集の形を取り、きのこの基本的な知識をわかりやすく解説。初心者・中級者にとても参考になる記事多い。簡潔で一気に読んでしまう面白さがある。この本はもしかすると書名とカバー写真で損をしているかも。
1580円+税
きのこの森の雑記帖 瀧口道弘 1990  葦書房 書名のとおりきのこのエッセイ集。
1800円+税
       
HOW TO IDENTIFY MUSHROOMS TO GENUSI : Macroscopic Features DAVID L.LAGENT 1986 図解きのこ鑑別法マクロとミクロによる属の見分け方の英語版  5400余円
SMITHSONIAN HANDBOOKS
MUSHROOMS
Thomas Laessoe,Gary Lincoff 2002 世界のきのこ図鑑の英語版。価格はAmazon21900余円、中古価格は8612円よりと異常に高い。プレミアム価格なのだろうか。
COLLINS FUNGI GUIDE Stefan Buczacki 2012 2400種掲載のイラスト図鑑だが、イラストが分かり難いので、絵合わせで検索はほぼ不可能かも。
8480円
Mushrooms Demystified David Arora  1986 掲載数2000種1056ページの図鑑。外国人による評価は高いようだが、写真がほとんど白黒なので、絵合わせでの検索はほぼ不可能。記述はかなり詳細のようだ。特に検索は。ペーパーバック版で4134円より
Mushrooms Roger Phillips 1986 ほぼヨーロッパの菌類を掲載。1種に幼菌・成菌、断面,傘裏などを写真画像で掲載。ハードカバー版が中古で129,935円の超高値。
Mushrooms and Other Fungi of North America Roger Phillips 2005 北米の菌類を掲載。日本の植生と似ているようなので、北米の図鑑の方が良いと思われる。胞子、菌糸の画は無い。Amazonで4,823円~。評価高い。
掲載種数約1000種
North American Boletes Alan E. Bessette 2010 北米産イグチ300余種。画は小さめだが傘裏、変色など掲載。胞子・菌糸の画は無い。Amazonでペーパーバック版で5040円~。
The Genus Amanita in Great Britain Geoffrey Kibby 2011~ ヨーロッパのテングタケ属 価格3000~5000円
The Genus Russula in Great Britain Geoffrey Kibby 2011~ ヨーロッパのベニタケ属  価格3000~5000円
British Milkcaps: Lactarius & Lactifluus Geoffrey Kibby 2011~ ヨーロッパのチチタケ属  価格3000~5000円
The Genus Tricholoma in Britain Geoffrey Kibby 2011~ ヨーロッパのキシメジ属  価格3000~5000円
The Genus Agaricus in Great Britain Geoffrey Kibby 2011~ ヨーロッパのハラタケ属  価格3000~5000円
Fungi of Switzerland全6巻 ルツエルン菌類ソサイアティ 1984~ 見開き2ページに3種づつカラー生態写真と胞子・子のう・側糸等の顕微鏡図と共に記載。大型菌類2,300種を掲載。総額128000円。余裕があれば是非手元に置きたい1冊
中国鹅膏科真菌图志(中国テングタケ科図誌) 2015 科学出版社 テングタケ科130種を詳細に紹介しているようだ。中国語記述なので中国語の分かる人にはお勧めかも。ただ、学名が記載されているので、学名からネットで検索可能な種あり。9,240円