創刊号
1 あいさつ 会 長   水野 仲彦
2 福島県内で採集されたトリュフ 郡山市   青野  茂
3 「コウボウフデ」福島で67年ぶりに発見 猪苗代町  本多  隆 
4 相馬大洲海浜の森のキノコ調査 いわき市  冨田 武子
5 いわき地方の稀菌 いわき市  斎藤  孝
6 トリュフ栽培の失敗から生まれた共生の科学 郡山市   熊田  淳
7 ミヤマタマゴタケと思われる菌について いわき市  奈良 俊彦
8 ロシアきのこツアー 郡山市   水野 仲彦
9 会津のキノコ方言 塩川町   斎藤  慧
10 ナラタケの仲間のきのこについて 郡山市   広井  勝
第2号
1 原生林のタモギタケ 郡山市   水野 仲彦
2 ハイイロシメジによる中毒 郡山市   青野  茂
3 サケツバタケの大量発生 郡山市   松本 信夫 
4 楢葉町のキノコ調査報告 いわき市  冨田 武子
5 冬虫夏草の名前 梁川町   貝津 好孝
6 マジックマッシュルームの麻薬原料植物指定について 郡山市   広井  勝
第3・4号合併号
1 発刊にあたって 会 長   青野  茂
2 コウボウフデは子のう菌であった いわき市  奈良 俊彦
3 ゴルフ場にショウロが生えた いわき市  冨田 武子
4 高篠山森林公園きのこ教室 郡山市   松本 信夫 
5 スギヒラタケと急性脳症について 郡山市   広井  勝
6 ドクササコによる食中毒 郡山市   青野  茂
7 福島県庁敷地内でのきのこ観察記 福島市   渡部 正明
8 普段の活動を盛り上げよう 福島市   宍戸 一浩
第5号
1 福島県で見られるチチタケ類似きのこ 郡山市   広井  勝
2 冬のエノキタケ採り 郡山市   松本 信夫 
3 モミタケ採り雑考 南相馬市  工藤 義行
4 カワラタケとコゲラの巣 郡山市   水野 仲彦
5 平成18年度採集会に思うこと いわき市  奈良 俊彦
6 今年出会ったきのこ いわき市  冨田 明雄
7 未知菌三題 いわき市  冨田 武子
8 仙台のきのこ合宿に参加して 猪苗代町  本多  隆 
9 最近であったきのこ達 郡山市   青野  茂
10 福島空港公園の樹木とキノコ 石川町   阿部  武
11 持ち込まれた野生きのこの鑑定 郡山市   松崎  明
第6号
1 発刊によせて 会 長    本多  隆 
2 幻想的に光るキノコーヤコウタケが福島県に 郡山市   広井  勝
3 きのこ雑記 郡山市   水野 仲彦
4 楽しいカラマツ林のきのこ採取 郡山市   松本 信夫 
5 今年出会ったキノコ三題 いわき市  冨田 明雄
6 船で菌類採取の思い出 猪苗代町  代田 正一 
7 最近のきのことのふれあい 富岡町   宍戸 一浩
8 きのこ雑感 郡山市   青野  茂
9 羽鳥湖で採取された不明菌三種 いわき市  冨田 武子
10 新たに確認された福島のきのこ 石川町   阿部  武
11 会津若松市金堀部落のキノコ観察 猪苗代町  本多  隆 
第7号
1 はじめに 会 長    本多  隆 
2 2010に開催された二つのきのこ関連のも催し 郡山市   広井  勝
3 蒲生明氏による有毒茸調査 石川町   阿部  武
4 愛媛フォーレに参加して 猪苗代町  本多  隆 
5 幻のきのこ「ホンシメジ」大発生 郡山市   松本 信夫 
6 採集会のキノコから いわき市  冨田 武子
7 今年出会ったキノコ いわき市  冨田 明雄
8 いわき地方における今年のきのこ事情 いわき市  冨田 武子
9 マツタケと第3回山本不動健康保養の森 郡山市   松本 信夫 
10 最近のきのことのふれ合い2 伊達市   宍戸 一浩
11 今年のきのこ鑑定 郡山市   青野  茂
第8号
1 はじめに 会 長   奈良 俊彦
2 福島原発による食品、森林汚染ときのこの放射性セシ 郡山市   広井  勝
ウムについて
3 消える腹菌類 石川町   阿部  武
4 寄稿;青森から見た福島のきのこ 青森県   米内山 宏
5 寄稿;福島県のきのこを愛する皆様、各位様 青森県   湯口 竹幸
6 寄稿;福島とキノコと放射能 東京都   平野  茂
7 寄稿;川内村の一年 東京都   菅野りつ子
8 県の緊急時モニタリング調査における種の同定について いわき市  奈良 俊彦
9 いわき市湯本温泉 災害そしてキノコ いわき市  安藤 勇助  
10 避難生活とキノコ栽培 川内村   秋元  通
11 森の宝石たちの嘆き 須賀川市  佐藤 幸蔵
12 震災を踏み越えるため 南相馬市  工藤 義行
13 原発事故後菌類に変化が 郡山市   森永 迪夫
14 きのこ採りの楽しみと大震災 相馬市   石井 幸子
15 拡散した放射能は今何処に存在するのか いわき市  奈良 俊彦
16 災害から早くも一年 川内村   佐久間きみ子
17 うれしい「マツタケ採った」 郡山市   松本 信夫 
18 硬質菌講座に参加して 猪苗代町  本多  隆 
19 ウラベニホテイシメジとクサウラベニタケの放射線量 いわき市  奈良 俊彦
20 今年もマツタケ採った 郡山市   松本 信夫 
21 いわきのキノコ事情 いわき市  冨田 武子
22 2011日本菌学会東北支部の観察会に参加して いわき市  冨田 明雄
第9号
1 はじめに  会 長   阿部  武
2 人間生活ときのこ   郡山市   広井  勝
3 ガモウタケという茸  石川町   阿部  武
4 平成26年度福島きのこの会採集会から   いわき市  冨田 武子
5 奇妙な菌糸塊の正体は 「ベッコウタケ」 郡山市   松本 信夫
6 福島県内の冬虫夏草について 梁川町   貝津 好孝
7 外国でのキノコ二種  郡山市   水野 仲彦
8 奈良俊彦氏業績紹介  石川町   阿部  武
9 奈良俊彦氏所蔵文献、書籍一覧  猪苗代町  本多  隆
10 平成26年度私家版4大ニュース  須賀川市  橋本 和昭
11 2014日本菌学会「宮城フォーレ」に参加して  いわき市  冨田 明雄
12 福島県絶滅危惧種案(平成26年) 猪苗代町  本多  隆
13 「腹菌類の観察法」講座に参加して 猪苗代町  本多  隆
第10号
1 発刊に寄せて 会 長   阿部  武
2 福島きのこの会のあゆみ 石川町   阿部  武
3 福島県産野生きのこの放射性セシウム濃度  郡山市   広井  勝
の動向と問題点
4 福島県内のきのこ初記録種の紹介 須賀川市  橋本 和昭
5 ドクササコについて 猪苗代町  本多  隆
6 今年出会ったきのこから いわき市  冨田 武子
7 福島県の冬虫夏草について(1)セミ編 梁川町   貝津 好孝
8 森のきのこの展示室オープン 郡山市   広井  勝
9 きのこ採り名人 福島市   後藤 吉宏
10 放射能と闘って6年 南相馬市  工藤 義行
11 復興公営住宅におけるキノコ談義 福島市   斎藤  厚
12 楽して出会ったきのこ達 会津美里町 坂下  諭
13 山の妖精との出会いを求めて 喜多方市  秋葉 良榮
14 ウメハルシメジとマツオウジ 郡山市   松本 信夫
15 山の恵みと利用 広野町   鈴木 正範
16 2016日本菌学会東北支部の観察会に参加して いわき市  冨田 明雄
第11号
1 ごあいさつ  会 長   渡部 正明
2 きのこの「あぶら」と分類群との関係は? 郡山市   広井  勝
3 新確認の福島県産きのこ   石川町   阿部  武
4 福島県でアカイカタケを初採取 いわき市  冨田 武子
5 きのこの標本撮影について        須賀川市  橋本 和昭
6 ぼくと「きのこ」       福島市   大内 悠夢
7 街路樹の切り株に発生したエノキタケ -冬-   郡山市   松本 信夫
8 黒ボク土  郡山市   半澤 哲郎
9 きのこ雑感Ⅱ  郡山市   青野  茂
10 菌類の出会いとこれから   白河市   圓谷 正広
11 2018日本菌学会東北支部の観察会に参加して いわき市  冨田 明雄
12 センボンキツネノサカズキの?Ⅴ?が完成 郡山市   半澤 哲郎
13 南相馬市小高区の菌類調査結果
第12号
1 はじめに 会 長   渡部 正明
2 2020年の観察記録から 須賀川市  橋本 和昭
3 公園のきのこ 郡山市   広井  勝
4 福島空港公園に発生するきのこ 石川町   阿部  武
5 私の選んだサルノコシカケ5種類について 郡山市   松本 信夫
6 西郷村甲子温泉付近 白河市   圓谷 正広
7 福島市内でのきのこ探し 福島市   加藤 沙織
8 初めて出会ったきのこ いわき市  冨田 武子
9 キノコ採り雑考 南相馬市  工藤 義行
10 ヌメリイグチと類似種の見分け方 須賀川市  橋本 和昭
第13号
1 はじめに    会 長   渡部 正明
2 2022年のきのこ観察記録から   須賀川市  橋本 和昭
3 公園のきのこ   郡山市   広井  勝
4 ツキヨタケからキノコの世界へ  仙台市   沼野  聡
5 ミズナラ(酒好きのつぶやき)  郡山市   半澤 哲郎 
6 トゲミノカラカサタケとオドタケ 猪苗代町  本多  隆 
7 梅の里のウメハルシメジを探し求めて 郡山市   松本 信夫 
8 初出会いのきのこ3件                   いわき市  冨田 武子
9 新入会のごあいさつ 南相馬市  菖一美智雄
10 新確認の福島県産きのこ(2)  石川町   阿部  武

福島きのこの会会報「菌輪ふくしま10号(記念号)の表紙と一部抜粋内容

上記「福島県内のきのこ初記録種の紹介」はクリックでPDFファイルが開きます