□五十音別図鑑へ
■科別小画像一覧へ

チョウジチチタケLactarius quietus
ベニタケ科 カラハツタケ属

肉眼的形態(2014.04.10記述)

発生地;
アカマツ・広葉樹混生林下‥ブナ科樹林下
傘  ;
3-8cm +饅頭形→+中央窪む饅頭形→中央窪む平→+漏斗形 湿時弱粘性 縁部永く内巻き
淡褐色-橙褐色‥帯赤褐色‥ニッケイ褐色‥黄褐色‥暗茶褐色の環紋あり 中央ほど濃色 不明瞭な環紋は中央ほど明瞭
柄  ;
赤褐色-+淡褐色 ‥円柱形-+下方やや太まる +基部に表面色の軟毛密生 中実−中空 縦じわあり
ヒ  ダ;
帯淡黄白色‥類白色 ‥直生-直生状垂生-垂生 密。 叉状分枝する 傷つくと徐々に褐色変
肉  ;
帯淡黄白色‥類白色 柄の下方は淡褐色‥断面変色せず 表皮下は広く表面色
乳  液;
帯淡黄白色‥白色 やや粘性あり 変色性無し 淡い渋み-無し
胞子紋 ;

白色
臭  い;
乾燥時丁字様の香あり
         
この種に見た目そっくりなニオイワチチタケがある。自分はぱっと見で判別がつかないが,香と乳液の変色で見分けがつく。
乾燥すると丁字の臭いがするとの記述があるが,私にはよく分からない。
  
  
■2020年(令和2年)10月13日   撮影地   中通り
  
■2020年(令和2年)10月13日   撮影地   中通り
  
■2020年(令和2年)10月13日   撮影地   中通り

  
■2018年(平成27年)09月15   撮影地   福島県会津
  
■2018年(平成27年)09月15   撮影地   福島県会津
  
■2018年(平成27年)09月15   撮影地   福島県会津
  
■2018年(平成27年)09月15   撮影地   福島県会津
  
■2018年(平成27年)09月15   撮影地   福島県会津
  
■2018年(平成27年)09月15   撮影地   福島県会津

  
■2012年10月19日  撮影地  逢瀬公園
  
■2012年10月19日  撮影地  逢瀬公園
  
■2012年10月19日  撮影地  逢瀬公園
  
■2012年10月19日  撮影地  逢瀬公園
  
■2012年10月19日  撮影地  逢瀬公園
  
■2012年10月19日  撮影地  逢瀬公園

  
■2012年09月26日  撮影地  羽鳥湖
  
■2012年09月26日  撮影地  羽鳥湖
  
■2012年09月26日  撮影地  羽鳥湖


■科別小画像一覧へ
       □五十音別図鑑へ