□五十音別図鑑へ
■科別小画像一覧へ

センボンイチメガサPholiota mutabilis
モエギタケ科スギタケ属

肉眼的形態(2020.03.17記述)

発生地;
+広葉樹‥針葉樹の枯れ幹・・切り株に多数束生-群生
傘  ;
径径1.5-3p 丸山形→まんじゅう形→中高のほぼ平ら平ら‥中央部はときにやや隆起 +吸水性 +湿時粘性あるが‥粘性はすみやかに失われる
‥黄褐色-にっけい色-茶褐色‥乾けば+黄土色‥淡黄色となり 周辺部にやや短い条線あり‥明瞭な条線あらわすが乾くと消失する
+微細な被膜の名残の鱗片付着する‥→消失する
柄  ;
4-8cm×2-4o +上下同幅 +中空 +上部に‥膜状-+繊維状のつばあり 淡黄白色-淡黄土色-暗褐色‥つばより上は白色微粉状 +下方に顕著なささくれ状鱗片あり
ひ だ ;
+直生-やや上生‥やや垂生 +密 +比較的幅広 淡黄色→帯紫褐色‥にっけい色(ややくすんだ明るい茶色あるいはくすんだ黄赤色のこと)
肉  ;
+傘の中央部以外薄く傘表面と同色
胞子紋;
さび褐色 胞子は卵形で頂部に明瞭な発芽孔あり 平滑

外観的にコレラタケに極めて似ている。コレラタケは鋸屑あるいは腐木上に発生する。最も確実な区別点はコレラタケの胞子には表面にいぼ状の突起がある。
センボンイチメガサの胞子表面は平滑である)

2016年(平成28年)10月15日撮影の子実体は、成熟したひだの色が帯紫褐色である。
手持ち図鑑のいくつかを確認すると「成熟するとにっけい色になる」と記述されている。
にっけい色とは「くすんだ 黄赤色」である。ひだの色が決定的に違うため、別種の可能性が高いかもしれない。
また、ひだの付き方が直生状上生に見えるが、図鑑には直生-やや垂生と記述されているのも気になる。
        


  
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山
  
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山
        
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山
 
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山
  
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山
  
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山
 
■2016年(平成28年)10月15日   撮影地  関山


■科別小画像一覧へ       □きのこ写真集トップへ