福島 きのこ図鑑表紙へ
福島 きのこ図鑑 科目別画像一覧
画像クリックで種の詳細を確認できます。
| ハラタケ目 | |||||||||
| ヒラタケ科 | ヌメリガサ科 | キシメジ科 | テングタケ科 | ウラベニガサ科 | ハラタケ科 | ヒトヨタケ科 | オキナタケ科 | モエギタケ科 | フウセンタケ科 |
| チャヒラタケ科 | イッポンシメジ科 | ヒダハタケ科 | オウギタケ科 | オオモミタケ科 | |||||
| ハラタケ目( イグチ科,ベニタケ科)ヒダナシタケ目などのハラタケ目以外とその他(冬虫夏草,きのこのカビなど ) , 変 形 菌 の画像一覧へ ) | |||||||||
| ハ ラ タ ケ 目 | |||
| ヒ ラ タ ケ 科 | |||
![]() |
![]() ![]() |
||
| マツオウジ | ツバマツオウジ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| キヒラタケ | ヒラタケ | ウスヒラタケ | |
| ヌ メ リ ガ サ 科 | |||
![]() |
![]() |
![]() 傘径5-10o |
|
| トガリツキミタケ | アキヤマタケ | キミズゴケノハナ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ベニヒガサ | ベニヤマタケ | コベニヤマタケ? | トガリベニヤマタケ |
![]() |
![]() 手で触れると黒変する |
![]() |
![]() |
| スミゾメキヤマタケ | アカヤマタケ | アカヌマベニタケ | シュイロガサ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ハイムラサキガサ | アケボノタケ | トガリワカクサタケ | ワカクサタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| オトメノカサ | コクリノカサ | サクラシメジ | ハダイロガサ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
| ヤギタケ | コケイロヌメリガサ | オオヒメノカサ | |
| このページトップへ | |||
| キ シ メ ジ 科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アイシメジ | アカアザタケ | アシグロホウライタケ | ウラムラサキ |
![]() |
![]() |
||
| ウラムラサキシメジ | エノキタケ | ||
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
| オオキツネタケ | オオホウライタケ | キヒダマツシメジ | カキシメジ |
![]() ![]() 暗いところで光る |
|
![]() |
|
| ヤコウタケ | キサマツモドキ | サマツモドキ | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| モリノカレバタケ? | キツネタケ | オシロイシメジ | ホンシメジ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| シイタケ | シモコシ | シモフリシメジ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| シャカシメジ | スギエダタケ | スギヒラタケ | |
![]() |
![]() ![]() ひだに縁取りのあるタイプ |
![]() |
![]() |
| センボンクヌギタケ | ツエタケ類似種 | ツエタケ(広義) | トゲミノフチドリツエタケ |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 柄を切断すると血のような汁が出る |
| ツノシメジ | ドクササコ | カヤタケ | チシオタケ |
![]() |
![]() |
||
| ツキヨタケ | ムキタケ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
| ナラタケモドキ | ナラタケ | ハナオチバタケ(ハリガネオチバタケ) | スジオチバタケ |
![]() |
![]() |
||
| ハエトリシメジ | ハタケシメジ | ||
![]() スギ、針葉樹等の落葉・落枝から発生 |
![]() 地中に埋もれたマツカサから発生 |
![]() |
![]() |
| ヒノキオチバタケ | マツカサキノコモドキ | マツタケ | シロマツタケモドキ |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒロヒダタケ | ヒナノヒガサ | ヒメカバイロタケ | ヒメキシメジ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| オオイチョウタケ | ホテイシメジ | ミネシメジ(ミドリシメジ) | ハイイロシメジ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
| ムラサキシメジ | ウスムラサキシメジ | サクラタケ | シロケシメジモドキ |
|
|
![]() |
![]() |
| ヌメリツバタケモドキ | ワサビタケ | ヤグラタケ | ダイダイガサ |
| このページトップへ | |||
| オオモミタケ科 | |||
![]() |
|||
| モミタケ及びオオモミタケ | |||
| テ ン グ タ ケ 科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ツルタケ | ツルタケダマシ | タマゴテングタケモドキ(アカハテングタケ) | テングツルタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| カブラツルタケ | フクロツルタケ(アクイロウロコツルタケ・シロウロコツルタケ) | カッパツルタケ | |
![]() |
|
||
| ヒメコナカブリツルタケ | オオツルタケ | ||
![]() |
![]() |
||
| イボテングタケ | テングタケ | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
| ガンタケ | ヘビキノコモドキ類似種 | ||
![]() |
![]() ![]() |
||
| アケボノドクツルタケ | ニオイドクツルタケ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ミヤマタマゴタケ | オオシロタマゴタケ(仮) | アオミドリタマゴテングタケ | |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
| ツチイロオオツルタケ(仮称) | コタマゴテングタケ | タマゴタケモドキ | キタマゴタケ |
![]() |
![]() |
||
| コガネテングタケ | ウスキテングタケ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ヒメベニテングタケ | タマゴタケ | ベニテングタケ | |
![]() |
|
|
|
| コテングタケモドキ | クロコタマゴテングタケ | シロテングタケ | |
![]() |
|||
| ハイカグラテングタケ | |||
![]() |
![]() |
||
| ハイイロオニタケ | ササクレシロオニタケ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| タマシロオニタケ | シロオニタケ | ||
![]() 粘液におおわれる |
|||
| シロヌメリカラカサタケ | |||
| ウ ラ ベ ニ ガ サ 科 | |||
![]() |
![]() |
||
| クロフチシカタケ | ベニヒダタケ | ||
![]() |
|||
| ウラベニガサ | |||
| このページトップへ | |||
| ハ ラ タ ケ 科 | |||
| ハラタケ属(肉が多少とも赤変する種) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ハラタケ | ザラエノハラタケ | ハラタケorザラエノハラタケ近縁種? | |
| ハラタケ属(肉が多少とも黄変する。あるいは変色しない種) | |||
|
|||
| ナガクロモリノカサ近縁種? | |||
| カラカサタケと付く属の仲間 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| キツネノハナガサ | キツネノカラカサ | ナカグロキツネノカラカサ | ワタカラカサタケ? |
![]() |
|||
| アカキツネガサ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| カラカサタケ | ドクカラカサタケ | オオシロカラカサタケ | マントカラカサタケ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
| チャヒメオニタケ | オニタケ | ヒメオニタケ | コガネタケ |
| このページトップへ | |||
| ヒ ト ヨ タ ケ 科 | |||
![]() |
![]() |
||
| イタチタケ | ハゴロモイタチタケ | ||
![]() |
|||
| ムジナタケ | |||
![]() |
![]() |
||
| ササクレヒトヨタケ | ヒトヨタケ | ||
![]() |
![]() |
|
|
| ミヤマザラエノヒトヨタケ | コツブヒメヒガサヒトヨタケ | イヌセンボンタケ | |
| オ キ ナ タ ケ 科 | |||
![]() |
|
![]() |
|
| キコガサタケ | ツチナメコ近縁 | キショウゲンジ | |
![]() |
![]() フミヅキタケに似るが朽ち木上に発生 |
||
| フミヅキタケ | クチキフミヅキタケ | ||
| モ エ ギ タ ケ 科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| カオリツムタケ | クリタケ | ニガクリタケ | |
![]() |
![]() |
||
| チャナメツムタケ | ツチスギタケモドキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ヌメリスギタケ | ヌメリスギタケモドキ | ハナガサタケ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| モエギタケ | サケツバタケ | センボンイチメガサ?(要検討) | |
![]() |
|
||
| ナメコ | チャツムタケ | ||
| このページトップへ | |||
| フ ウ セ ン タ ケ 科 | |||
![]() 粘性いちじるしい |
![]() ![]() 粘性いちじるしい |
![]() ![]() 全体が粘性なく小鱗片に覆われる |
|
| ヌメリササタケ | ムラサキアブラシメジモドキ | ||
![]() |
![]() |
||
| キオビフウセンタケ | フウセンタケモドキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| キヒダフウセンタケ | ニセマンジュウガサ | ニセアブラシメジ(クリフウセンタケ) | カワムラフウセンタケ? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| カレバキツネタケ | ハイムラサキフウセンタケ | ジンガサドクフウセンタケ | アカツブフウセンタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| コバヤシアセタケ | アシナガヌメリ | フユノコガサ | タマアセタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| キヌハダトマヤタケ | オオキヌハダトマヤタケ | シラゲアセタケ | |
| チャ ヒ ラ タ ケ 科 | |||
| イッ ポ ン シ メ ジ 科 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
| アカイボガサタケ | キイボガサタケ | シロイボガサタケ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒカゲウラベニタケ | ミイノモミウラモドキ | キイロウラベニタケ | コキイロウラベニタケ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| コンイロイッポンシメジ | クサウラベニタケ | ウラベニホテイシメジ | |
| ヒ ダ ハ タ ケ 科 | |||
![]() ![]() |
|||
| ニワタケ | |||
| オ ウ ギ タ ケ 科 | |||
![]() |
|||
| クギタケ | |||
| このページトップへ | |||