シモコシ?Tricholoma auratum
■キシメジ科 キシメジ属
肉眼的形態(2010.11.24記述)
発生地;
クロマツ林内地上
傘 ;
直径5p前後 中高のまんじゅう形に開く 表面はクリーム色で,茶褐色の三角型繊維紋が顕著で中央ほど多い。 湿時粘性有り 表皮は剥きやすい。
肉 ;
傘の肉は白色。
ひ だ ;
硫黄色 やや密‥密‥疎 湾生
柄 ;
太く短いものと細長いものが混在し縦条線がある 基部が丸く膨らむかこん棒状をなす 上部1/3は白色で
2/3は帯黄色だが、顕著なものとほとんど白色に近いものがある 肉は白色 周辺は黄色みを帯びる 中実
香 り ;
無臭
味 ;
ほろ苦みあり
その他 ;
クロマツ林内地上に松葉を被り発生していたが,本来は松葉のないところに発生するらしいが,ほとんどの子 実体は松葉を被っていて、松葉を払い除けたりしながら探した。
1.柄が細長く,2.味がほろ苦いのがあった。このきのこは果たしてシモコシなのだろうか。キシメジが疑われる。
シモコシとキシメジは分類学的に課題があるようだ。しかし,炊き込みご飯にしたら素晴らしく良い香り(洋風 スパイス様)で,非常に美味しく頂いた。
岩沼の海浜緑地には沢山の人がきのこを採りに来ているので,どちらにしても問題ないだろう。
「東北のきのこ図鑑」にはカラキシメジが載っていたが,味は辛くなかった。
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林
■2010年11月20日 撮影地 宮城県 クロマツ林