□五十音別図鑑へ
■科別小画像一覧へ

ツヤウチワタケ類似種?Microporus vernicipes
タマチョレイタケ科ツヤウチワタケ属

肉眼的形態(2020.03.22記述)

発生地;
広葉樹倒木上(広葉樹の枯れ枝上)
子実体;
半円形ときに円形で柄をつける(腎臓形で横に柄をつけるがまれに円形で中心に柄をつける)
 
傘  ; 

肉  ; 

子実層托; 

  柄  ; 


類似種にツヤウチワタケモドキがある。手持ちのずかんでは「原色日本新菌類図鑑」のみに掲載されている。
本種とツヤウチワタケモドキの特徴を比較表にまとめてみた。

赤文字は、
2018年(平成30年)10月22日撮影の子実体の特徴と一致している部分である。ほとんどの部分でツヤウチワタケの記述と一致する。
しかし、最も気になる相違点は、孔口の記述である。本子実体子実層面の拡大画像を見ると、平滑とは言えないと思われる。
ツヤウチワタケモドキの記述では、「歯牙状のため触感は平滑ではない」との記述であることから、ツヤウチワタケモドキも考えた。
しかし、この記述を一様にザラザラ感があるような記述と考えると、本子実体はそのような表面ではなく、つぶつぶが生じているが平滑と言えなくもない。
このことから、本子実体を「ツヤウチワタケ」とした。しかし、ツヤウチワタケの類似種の可能性もあるので、今後の課題だ。
なお、「原色日本新菌類図鑑」には、ツヤウチワタケモドキは変化が多く、種としての研究課題を多分に残している」と記述されている。
  
         

  
■2018年(平成30年)10月22日   撮影地    蓬田岳
 
■2018年(平成30年)10月22日   撮影地    蓬田岳
  
■2018年(平成30年)10月22日   撮影地    蓬田岳


■科別小画像一覧へ       □五十音別図鑑へ