| ホーム | 行 事 計 画 と 活 動 報 告 |
福島きのこの会 平成30年度第1回きのこミニ観察会 (空港公園)観察種数一覧
開 催 日 : 平成30年(2018年)6月24日(日)
観察時間 : 9:30〜12:00
一般参加者も参加されました。福島きのこの会のベテラン会員が丁寧かつ親切に対応と解説をしたので、好評だったようです。
観察されたきのこの画像一覧(一部)はこちらをクリックすると表示されます。
| NO. | 観 察 種 名 | 場 所 |
| 1 | ヒナノヒガサ | 展望台下周辺 |
| 2 | シラゲアセタケ(胞子はインゲンマメ形) | 桜の広場周辺 |
| 3 | クサイロアカネタケ(第二鉄反応、柄の淡桃色) | 〃 |
| 4 | ハタケシメジ | 〃 |
| 5 | テングツルタケ | 〃 |
| 6 | ツルタケダマシ (ただし胞子サイズが小さいことから近縁種または類似種の可能性あり) |
〃 |
| 7 | クサハツモドキ | 〃 |
| 8 | ケシロハツモドキ | 展望広場〜岩園途中 |
| 9 | ツチグリ | 〃 |
| 10 | コブアセタケ(胞子はこぶ状) | 〃 |
| 11 | ベニヒダタケ | 〃 |
| 12 | アラゲカワラタケ(多少色が暗褐色) | 花木園(竹林手前) |
| 13 | ヒロハシデチチタケ | 花木園(竹林) |
| 14 | ササクレヒトヨタケ | 管理道(第3駐車場付近) |
| 15 | ノボリリュウタケ | 〃 |
| 16 | ノウタケ | 管理道(トンネル手前) |
| 17 | コナエカレバタケ(柄の細白毛、胞子の形) | 落ち葉堆肥 |
| 18 | ベニサラタケ(縁の凹凸が微細) | 見晴台下落ち葉堆肥 |
| 19 | ホコリタケ | 〃 |
| 20 | ムジナタケ | 管理道 |
| 21 | ニオイコベニタケ | 竹林手前 |
| 22 | ミイノモミウラモドキ | アカハテングタケの近く |
| 23 | タマアセタケ | 桜の広場付近 |
| 24 | キチャハツ | 桜の広場付近 |
| 25 | Hebeloma ? or Inocybe ? (ミネシメジに似ているキノコ) | 管理堂(トンネル手前) |