307468
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

ホウキタケ属かな?  投稿者: konpas 投稿日:2019/09/08(Sun) 14:50 No.269   HomePage

最近、自分も含めて投稿がないので、久しぶりに投稿をさせてもらいました。

いわきの山中で撮影しました。
赤い色のホウキタケは私は初めて見たかも…。
2枚目の画像は、オリンパスカメラE-M5markUの40Mハイレゾショット撮影し、トリミングしてみました。かなり解像力があります。






カブラマツタケ他  投稿者: まめだんご 投稿日:2019/07/25(Thu) 19:46 No.268

写真を追加します。






カブラマツタケ他  投稿者: まめだんご 投稿日:2019/07/25(Thu) 19:40 No.267

公園でカブラマツタケに出会いました。原発事故後除染が行われ、このきのこに会わずにいましたが本日久しぶりにこのきのこを見ることができました。最初小さなきのこを見て根本を確認せずにとってしまいあわてて掘り起こし、確認しました。大きいほうはいかにもマツタケと言う言葉にふさわしい形をしており、根本も注意して掘り起こしました。10年ぶりでした。この公園にはタマアセタケもありました。このきのこは小さいうちはヒダがきれいな黄色でシモコシに間違いそうな感じでした。胞子紋をとるとアセタケ属の特徴が見られます。大きなものはカサが6p以上ありアセタケの仲間では大きなものでした。キイロアセタケにも色合いが似ていますが、こちらは大きくても3p位です。また、今年は雨が多くクサウラベニタケの発生も見られていますがこの仲間でニセイッポンシメジと思われるきのこを採取しました。みかけはハタケシメジのような感じでしたがヒダは荒くピンクです。カサが反り返ったものも見られ、数本が株状に生えているものもあります。柄は短いのが特徴です。北陸のきのこ図鑑の特徴に一致する部分が多く見られます。オオワライタケも例年のごとく株状に発生していました。(写真省略)





観察会報告  投稿者: konpas 投稿日:2019/07/16(Tue) 16:04 No.266   HomePage

2019年(令和元年)7月15日(月)福島市小鳥の森と福島きのこの会の共同で「夏のきのこ観察会」が開催されました。
心配された雨が降らず観察会としては絶好のコンディションでした。
詳細は下記URLをご覧ください。参加者も多く観察されたきのこも多岐にわたり、参加された皆さんはとても喜んでいました。

URL : http://fukushimakinoko.sakura.ne.jp/index.html





イボテングタケ  投稿者: ツム 投稿日:2019/07/11(Thu) 12:35 No.264

画像です。イボテングタケでいいでしょうか。

二枚目は翌日の様子、翌々日も見ましたが大きさかわらず、4枚目は一週間前に見つけた一本目でカサが反り返っていました。





Re: イボテングタケ   konpas - 2019/07/13(Sat) 20:11 No.265   HomePage

ツムさん
こんにちは。

どなたもレスされないので、私の感想を書かせていただきます。
候補としてはイボテングタケが一番近いと思いましたが、いぼの色が白っぽいのが気になります。
もっと成長すると雰囲気が分かるのではと思います。
成菌になった子実体も投稿されてはいかがでしょうか。

私の撮影したものを投稿します。いぼは薄茶色です。






イボテングタケ  投稿者: ツム 投稿日:2019/07/11(Thu) 12:28 No.263

近所の裁判所のアカマツの根元に出ていました。一週間前にも20センチ近いりっぱなものが出ていました。じんぐりと発生するのでしょうか。成長が楽しみです。イボテングタケと同定しました。





きのことツチアケビの花  投稿者: まめだんご 投稿日:2019/07/08(Mon) 21:24 No.262

写真添付します。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -