307471
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

綿埃のようなものを被ったキノコ  投稿者: mi 投稿日:2018/09/18(Tue) 23:43 No.196

京都の里山の広葉樹や松の生えた道路沿いに2本、1mほどの間隔で生えてました。高さ30cm弱でマントカラカサに似ています。写真下左から2枚目は傘の中にコガネムシが入っています。グレーの綿埃のようなものを被ってるのが特徴的です。これは何でしょうか?




Re: 綿埃のようなものを被ったキ...   mi - 2018/09/18(Tue) 23:45 No.197

このキノコです




Re: 綿埃のようなものを被ったキ...   konpas - 2018/09/19(Wed) 16:21 No.201

mi さん

確かにマントカラカサタケに似ていますね。
グレーの綿埃のようなものは、このきのこに寄生したカビと思われます。
老成したきのこにはよく見られるます。
きのこに寄生するものは、テングタケ属にみられるタケリタケ(ヒポミケス菌)やチシオタケで見られるタケハリカビなどがよく知られています。
他にはクロハツの仲間でみられるヤグラタケがあります。




Re: 綿埃のようなものを被ったキ...   mi - 2018/09/21(Fri) 23:05 No.204

面白いですね!今度見かけたらカビの方ももっと観察したいと思います。ありがとうございました。





これらは同じ種類のキノコですか...  投稿者: mi 投稿日:2018/09/18(Tue) 23:50 No.198

先頭画像:広葉樹の公園の比較的暗い場所、モミジの木の下にありました。
画像1:Aのキノコ。雨の翌日9/15発見。
画像2:Bのキノコ。雨の翌日9/15発見。
画像3:同じモミジの菌輪で9/18発見。ヘビキノコモドキでしょうか?





Re: これらは同じ種類のキノコで...   mi - 2018/09/19(Wed) 00:11 No.199

この場所にはアワタケ?も生えていました。
はじめの投稿の、先頭画像の左写真の右端、画像3の右上写真のヘビキノコモドキらしきものの奥にも写っています。




Re: これらは同じ種類のキノコで...   mi - 2018/09/19(Wed) 00:13 No.200

アワタケらしきキノコ




Re: これらは同じ種類のキノコで...   konpas - 2018/09/19(Wed) 16:25 No.202

mi さん

こちらのきのこは傘の鱗片が圧着状に見えることから、ヘビキノコモドキに似ていると思います。
ヘビキノコモドキは肉眼的形態が良く似ている近縁種があるようなので、この画像だけでヘキキノコモドキと断定は難しいと思っています。

あまりお役立てない回答で申し訳ないです。これに懲りずにまた投稿をお願いします。




Re: これらは同じ種類のキノコで...   mi - 2018/09/21(Fri) 22:59 No.203

ありがとうございます。今日は少しずれて似たようなキノコの菌輪ができていました。同定は難しいですね。またよろしくお願いします。






いわきキノコ同好会観察会  投稿者: konpas 投稿日:2018/09/09(Sun) 22:01 No.195

観察会に参加してきました。
16名参加で多種のきのこが観察されたので、とても楽しい時間を過ごすことができました。






逢瀬公園にタマゴタケが発生  投稿者: ao 投稿日:2018/08/25(Sat) 13:22 No.189

8月23日、逢瀬公園にタマゴタケが発生していました。
毎年発生する場所です。





Re: 逢瀬公園にタマゴタケが発生   konpas - 2018/08/25(Sat) 15:17 No.190

わおぅ!スゴッ!! あれ?菌輪作ってますよね。

なんか一気に出てきた感じですね。
これから期待できるかなぁ。




Re: 逢瀬公園にタマゴタケが発生   pil - 2018/08/30(Thu) 16:00 No.191   HomePage

キャーッ!スゴイスゴイ!
実物のタマゴタケには、お目にかかったことがないですが、
写真でも、こんなに美しいタマゴタケが沢山並んでいる様子は、
初めて拝見しました。 ウットリです〜。





福島きのこの会ミニ観察会開催報...  投稿者: konpas 投稿日:2018/07/09(Mon) 21:08 No.188   HomePage

平成30年度福島きのこの会ミニ観察会第1回が空港公園で開催されました。
一般の方も参加され、ベテラン会員が親切丁寧に解説をされたので、楽しんでもらえたようです。

福島きのこの会のホームページの「行事計画と活動報告」からご覧下さい。
URLはhttp://fukushimakinoko.sakura.ne.jp/index.html





福島きのこの会ミニ観察会予定  投稿者: konpas 投稿日:2018/07/04(Wed) 05:24 No.186   HomePage

今年度は福島空港公園2回と逢瀬公園1回開催予定です。詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい

Download:186_1.pdf186_1.pdf





Re: 福島きのこの会ミニ観察会予...   konpas - 2018/07/04(Wed) 06:01 No.187   HomePage

見やすいようにミニ観察会予定パンフを画像キャプチャーしました。






逢瀬公園にウスタケが発生  投稿者: ao 投稿日:2018/06/16(Sat) 09:31 No.183

6月14日、逢瀬公園にウスタケが発生していました。
ここは、毎年秋に発生がみられるモミ林です。





Re: 逢瀬公園にウスタケが発生   konpas - 2018/06/16(Sat) 10:03 No.184   HomePage

逢瀬公園はそれなりにきのこが発生しているようですね。
ウスタケは毎年7月頃から観察していますが、今年はすでに発生しているので例年より早いのでしょうね。





[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -