307472
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

オオシロカラカサタケ  投稿者: konpas 投稿日:2017/08/24(Thu) 22:18 No.47   HomePage

遠目にもはっきりと分かる大型のきのこが畑の中に群生していました。
ハラタケ類かと思い近づいてみるとカラカサタケ属でした。とりあえず撮影しひだの撮影をするために1本抜いてみると傘の上が青緑色になっていました。ひだも同様の変色しているように見えました。
合計で25本あまり発生していました。
胞子紋をとってみると青緑色でした。





Re: オオシロカラカサタケ   bandai - 2017/09/03(Sun) 11:27 No.100

珍しいオオシロカラカサタケ、これほど大量に発生するものですね。丁度いい状態の被写体で良かったです。畑の中ということですが、休耕田でしょうか。指定外来植物のアレチウリのような植物も目についたものですから。




Re: オオシロカラカサタケ   konpas - 2017/09/03(Sun) 12:45 No.101

bandaiさん

あまりにも大量に発生していたので、いろいろな角度から撮影して、時間を掛けすぎてしまいました。(笑)
かなり肥沃な畑土から発生していましたが、作物は作っていないようでした。ただ、歩くと沈むくらいのふわふわに耕されている感じだったので、いっとき休ませているだけかなと思いました。
来年また行ってみようと思っています。





山林にきのこ多数  投稿者: konpas 投稿日:2017/08/13(Sun) 21:33 No.45   HomePage

こんにちは

名前の分からないきのこが多数発生していました。イグチもひだのあるきのこも分からないものだらけでした。
そんな中で、一昨年と昨年と今年も見つけ、これで3回目となる、ベニタケ属のきのこを見つけました。和名はついていないのですが、「モモアシベニタケ(A氏仮称)」または「ミツイロベニタケ(B氏仮称)」などと呼ばれています。
傷付いたところが赤変しその後黒変します。一見イロガワリベニタケに似ていますが、傘や柄の部分が桃色がかっています。イロガワリベニタケは傘が朱色です。
以下のURLもクリックしてご覧下さい。参考になればと思います。
http://birdfungi.blog.fc2.com/blog-entry-1081.html






ミダレアミイグチの画像  投稿者: bandai 投稿日:2017/08/11(Fri) 12:36 No.43

改めてミダレアミイグチの画像を送ります





Re: ミダレアミイグチの画像   konpas - 2017/08/13(Sun) 21:15 No.44   HomePage

bandai さん

ミダレアミイグチの画像ありがとうございます。
私は見たことがないのでとても貴重な情報です。私の住む近辺でも発生してくれると良いなぁと思っています。





ミダレアミイグチ見つかる  投稿者: bandai 投稿日:2017/08/11(Fri) 12:34 No.42

10日に福島県庁に出向き、帰り際に県庁前の小公園を散策したところ、珍しいキノコが結構発生していたのでお知らせします。この公園は道路沿いで、ケヤキ、ヒマラヤスギ、ツツジなどが植栽されているところで、一般の人が自由に歩いています。過去にもハタケシメジが出ていて驚いたことがありますが、今回はさらにミダレアミイグチが結構(20〜30本)出ていました。一見してキヒダタケを
思ったのですが、傘の変形具合、ヒダの網目状、柄の黒褐色と多少の偏心性などから同定しました。
 福島のリストによると、2002年に故斎藤孝氏が遠野町で採集している記録があるだけです。





親子きのこ教室  投稿者: konpas 投稿日:2017/08/06(Sun) 21:25 No.40   HomePage

平成29年7月30日(日)に逢瀬公園・緑化センターで「親子きのこ教室」が開催されました。
詳細は福島きのこの会のサイト内の活動報告をご覧下さい。
URLは http://fukushimakinoko.sakura.ne.jp/katudouhoukoku1/katudouhoukoku1.html です。





沼沢湖から  投稿者: bandai 投稿日:2017/07/22(Sat) 09:50 No.38

先日、金山町の沼沢湖へ行ってきました。ベニタケ類が多く出ていましたが、アカカバイロタケ、イグチ類も目につきました。まだ出始めのようで、もうひと雨降れば出てきそうな環境でした。
画像はシワチャヤマイグチと不明イグチ類、それにアナタケの仲間と思われるものです。





Re: 沼沢湖から   konpas - 2017/07/24(Mon) 08:45 No.39

bandaiさん
こんにちは。

中通りは今まで、ほとんどきのこを見かけませんでしたが、奥会津はいろいろ発生しているようです。
行ってみたいけど遠いですね。

最近は中通りでも少しずつ発生しているようなので、この雨続きでこれからに期待しています。
今年は、同じ地域でも場所によって(A公園は大量発生、B公園はほとんど無し)発生に違いがあるようですね。





きのこが少しずつ発生?  投稿者: konpas 投稿日:2017/07/01(Sat) 19:59 No.37   HomePage

少し雨があったのと蒸し暑さが増したせいなのか、きのこを見つけることができました。まだまだほんの少しの状態は変わらないのですが・・・・。
アミタケとキカラハツモドキの画像を貼ります。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -