307467
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

逢瀬公園にナラタケ発生  投稿者: ao 投稿日:2017/05/28(Sun) 11:32 No.15

 5月28日逢瀬公園にナラタケが発生していました。
 一つの切り株にナラタケが2株発生。





Re: 逢瀬公園にナラタケ発生   ブック - 2017/05/29(Mon) 23:28 No.18

ao様

   もうナラタケとは、早い気もしますが、ここ数日の雨で刺激を受けたのでしょうか。
   いわゆるナラタケ(A.mellea)ですかね。




Re: 逢瀬公園にナラタケ発生   ao - 2017/05/30(Tue) 08:44 No.19

 ブック様
 
 外観による判断です。




Re: 逢瀬公園にナラタケ発生   konpas - 2017/05/30(Tue) 20:02 No.20

こんにちは。

今年はきのこの発生が少ないですね。昨年の今頃はフミヅキタケ、ウラベニガサなどいろいろ見られたのですが、今年も今日(5/30)行ってみたのですが、地面も倒木もカラカラに乾いて、ムジナタケが2本出ていただけでした。

別な場所にも行ってみたら、わき水がしみ出しているようなところで、ナラタケらしきものがありました。すでに腐敗が始まっているような状態だったので、一応ナラタケかなと思いながら撮影してきました。
広義のナラタケでどうでしょうか?






平成29年度ミニ採集会  投稿者: konpas 投稿日:2017/05/27(Sat) 14:58 No.13   HomePage

福島きのこの会の「ミニ採集会」の日にちが決まりました。
集合時間・場所は未定です。

7月09日(日) 高篠山
9月下旬(平日) 川内村

なお会員の方も一般参加の方も、事前参加申し込みが必要です。





やっときのこ発生  投稿者: konpas 投稿日:2017/05/24(Wed) 22:07 No.12   HomePage

こんにちは。県南にやや遠出してきました。
フミヅキタケの仲間がやっと出始めました。でも乾燥状態に近い子実体でした。
他にヌメリガサ科のきのこ(ベニヤマタケかな?)とヌメリスギタケモドキが出ていました。
ヌメリスギタケモドキはたくさん出ていて驚きでした。






シイタケの話題  投稿者: dahon 投稿日:2017/04/26(Wed) 09:58 No.10

本日、庭の野鳥エサ場に煮物(シイタケ、ニンジン、さつま揚げなど)を置いたところ、いつもの
カラスが来て食べた、と思ったらシイタケだけ残していった。シイタケは嫌いか?

庭の榾木の栽培シイタケも漸く出てきた。3年目だが例年通りである。





Re: シイタケの話題   konpas - 2017/04/27(Thu) 06:00 No.11

シイタケだけ残すって面白いですね。
たまたまなのか嫌いなのか興味深いです。

シイタケほだぎからシイタケが発生するまで、3年かかるのですか。





漸く春到来です  投稿者: dahon 投稿日:2017/04/25(Tue) 11:56 No.8

漸く暖かくなってきました。本日の新聞記事に福島県の野生キノコ規制解除の例が
載っていました。やっとという感じです。
ところで、リンク集内のきのこ雑記は「日々の雑記」に変身したようです。
画像を一つ送ってみましたが・・・




Re: 漸く春到来です   konpas - 2017/04/25(Tue) 19:56 No.9   HomePage

dahon さん、

情報ありがとうございました。
早速、今日の雑記→日々の雑記に修正しました。

野生きのこ一部解禁を今日のニュースで見ました。ほんとに「やっと」ですね。
福島中通り南部〜浜通り南部には、春の山菜時期とチチタケ発生時期に関東圏ナンバー車が見られます。
何が目的は分かりませんが、以前から気になっています。
何はともあれ、会津の一部地域とは言え、野生きのこ解禁は嬉しいです。中通りも解禁して欲しいですね。





オオズキンカブリタケ フクロシ...  投稿者: konpas 投稿日:2017/04/20(Thu) 17:43 No.5

こんにちは

4月19日に思いがけない場所で、オオズキンカブリタケを見つけました。昨年より遅い発生かも知れません。
二叉分枝したオオズキンカブリタケもありました。


フクロシトネタケ?もありました。昨年より10日ほど遅く行ってみましたが、今が盛りのように発生していたので、やはり昨年より発生が遅いと感じました。「?」マークは胞子を確認していないためです。とりあえずの投稿です。




Re: オオズキンカブリタケ フク...   本多隆 - 2017/04/21(Fri) 22:23 No.6

この時期のきのこは一般になじみがないので、助かります。




Re: オオズキンカブリタケ フク...   konpas - 2017/04/22(Sat) 06:23 No.7   HomePage

本多さん

コメントありがとうございます。
フクロシトネタケ?の胞子確認しましたが、未成熟でした。数日後にまた行ってみようと思っています。





そろそろ春きのこ  投稿者: konpas 投稿日:2017/04/05(Wed) 15:25 No.4

こんにちは。

福島県境から外れていますが、八溝山を途中まで登ってきました。
傘と柄のある軟質きのこはありませんでしたが、雨上がりの次の日だったので、タマキクラゲ、サカズキキクラゲ?、ハナビラダクリオキン?などがあり、水分を含んでぷっくりと膨らんでいました。
あっ,それと変形菌もありました。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -