273714
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて   シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...
2.このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた   Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座
3.側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです   不明のキノコ他 名前を教えてい...   新年のご挨拶   年末のご挨拶
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

カエンタケ  投稿者: まめだんご 投稿日:2020/09/06(Sun) 20:26 No.428

本日空港公園のきのこ観察会で猛毒きのこのカエンタケの発生が確認されました。このきのこは、以前は関西に多く発生していましたが、2015年ころから福島、宮城、山形などで多くの発生が確認されてきました。2015年には福島の小鳥の森での発生が話題になっていましたが、その後あまり話題にはなっていませんでした。空港公園では数年前から発生が確認されてきており、発生場所はシラカシの林であるとのことでした。このきのこはナラの木が枯れるナラ枯れと関連があることが知られており、ナラ枯れ病を媒介する「カシノナガキクイムシ」が運ぶ菌を食べて生育する菌食寄生菌であると言われています。今回の確認場所はシラカシの切り株から30pほど離れた地上から生えていましたが、伸びた根に寄生していたように思われました。きのこの根本を掘ったところ近くに黄色の幼菌が見られました。
このきのこの毒成分「トリコデセン酸類」は生物兵器にも利用されたことのある非常に強い毒性を示すものです。





Re: カエンタケ   konpas - 2020/09/07(Mon) 11:24 No.429

まめだんごさん

カエンタケのきれいな画像と生態、毒成分の解説ありがとうございます。
とても参考になりました。





このきのこは何  投稿者: まめだんご 投稿日:2020/08/30(Sun) 10:47 No.419

昨日公園で不明きのこを採りました。ちょっと見はイボタケ科のきのこかと思ったのですが、柄は長く地中にうもれており、裏面の孔口は乱れた感じでした。(写真参照)見た目はオオミヤマトンビマイの幼菌にも似ているように感じました。外国図鑑のオオミヤマトンビマイの写真を参考にのせました。このきのこをご存知の方はコメントお願いします。また別にチャオニテングタケと思われるきのこも採取しました。ウスヒラタケも生えていました。





Re: このきのこは何   konpas - 2020/08/31(Mon) 10:04 No.420

投稿ありがとうございます。

オオミヤマトンビマイの付いて私には全く分かりませんが、浜通りのTさんからコメントいただけるとありがたいです。




Re: ニクウチワタケかも   まめだんご - 2020/08/31(Mon) 14:56 No.421

以前に採取したきのこを確認したところ、ニクウチワタケかもしれないと感じました。このきのこは図鑑ではカサの色が茶系のものが紹介されていますが、以前のものを確認したところ白色のものが写真に残っていました。ただ今回のように柄が長く地中にあるものではありませんでした。裏面の孔口の写真がネットにでていましたが、この写真も私のものとよく似ている感じです。参考写真を紹介します。





Re: このきのこは何   TAKE - 2020/09/04(Fri) 09:33 No.424

いつも最新のキノコ情報を発信して頂き有り難く拝見しております。写真で見る限りオオミヤマトンビマイではなくニクウチワタケの幼菌に見えます。オオミヤマトンビマイの若いキノコの写真を添付しましたが、傘表面に環紋があり、肉厚で、微毛状です。また、子実体は基物から直接発生してくるので下に長い地下茎や柄などを持つことはないようです。色も写真のようには白っぽくならず、むしろ灰褐色といったところでしょうか。ニクウチワタケは長い柄があり、幼菌時は白色で老成に従い褐色化するようです。傘もオオミヤマトンビマイに比べると薄くて硬い感じです。





Re: このきのこは何   TAKE - 2020/09/04(Fri) 09:42 No.425

失礼しました。オオミヤマトンビマイの写真は容量が大きくて送れませんでした。追送します。




Re: このきのこは何   TAKE - 2020/09/04(Fri) 09:48 No.426

何回も申し訳ありません。写真は送られていないようです。縮小したはずなのですが、機会が言うことを聞いてくれません。再度送ります。




Re: このきのこは何   まめだんご - 2020/09/04(Fri) 15:34 No.427

FAKE様
ニクウチワタケのコメントありがとうございました。原色日本新菌類図鑑(U)によれば生える場所により無柄のこともあるようですね。





公園のきのこ  投稿者: まめだんご 投稿日:2020/08/23(Sun) 21:18 No.415

降雨が少ないせいか公園のきのこもめっきり少なくなりました。そんな中で見つけたきのこを紹介します。写真のきのこはボタンイボタケ、マツオウジ(5か所に)、クロチチダマシ、ウスズミチチタケ?(少量の白色乳液が紅変)、広義のフクロツルタケ(近縁種が多い)、シロツルタケ、ツルタケです。
その他にナラタケモドキ、カワリハツ、シロハツ、カバイロツルタケ、ヒナアンズタケ、ヒメカバイロタケ、ウスタケなどが見られました。





Re: 公園のきのこ   konpas - 2020/08/27(Thu) 11:40 No.416

まめだんごさん
いつも情報ありがとうございます。
暑いとはいえ公園にはいろいろと発生しているんですね。参考になりました。

私は3週続けて安達太良山の馬車道を歩いてきましたが、きのこの発生がどんどん少なくなっている状況です。少し雨が降ってくれるといいのですが。
8月25日に安達太良山馬車道で見つけたのは、ナラタケモドキ?、ベニナギナタタケ、ミドリニガイグチ、ハンノキイグチ、チチタケ、それとチリメンチチタケに似た乳液の出ないきのこです。
チリメンチチタケに似たきのこは、柄がスカスカ状態で乾燥していたので、乳液が出きってしまったのだろうか、あるいはベニタケ属なのだろうか悩んでいます。

まめだんごさんの見解をお聞かせいただければと思います。
ちなみに周辺にはチチタケが発生していました。

画像は1〜2枚目は成熟したハンノキイグチ、3〜5枚目がチリメンチチタケに似たきのこ、6枚目はチチタケ(1個)と乳液の出ないチリメンチチタケにのきのこです(2個)





Re: チリメンチチタケとチチタケ   まめだんご - 2020/08/27(Thu) 21:29 No.417

konnpasさんの写真のチチタケはチリメンチチタケに間違いないと思います。このきのこはカサの色の変異が多いきのこですが、幼菌ではカサが黒っぽいものが多いが、成菌では赤みの強いものが見られます。特徴的なのは柄が白い粉をふいたような感じが見られることです。逢瀬公園ではこのきのこは比較的珍しいのですが、今年も2回ほど採集しました。写真を示しました。最初3枚。逢瀬公園には本物のチチタケとは異なるビロードタイプチチタケ、赤色タイプチチタケなどが見られます。また乳液の褐変しないヒロハチチタケも見られます。赤色タイプチチタケは本物のチチタケと見かけ上区別するのが難しい個体もあります。また会津地方やいわき地区にはチリメンチチタケの赤タイプと呼んでいる赤タイプによく似ていますが柄が粉をふいたような感じのきのこが見られます。参考までに写真を紹介します。写真は順にチリメンチチタケ3枚、ビロードタイプ2枚、赤色タイプ2枚、本物のチチタケ1枚、ヒロハチチタケ1枚、4種をまとめた写真(右上チリメン赤タイプ、赤色タイプ、下ヒロハチチタケ、チチタケ)です。これらのきのこは子実体や乳液の脂肪酸組成が異なり、この仲間の同定に役立ちます。





Re: 公園のきのこ   konpas - 2020/08/28(Fri) 05:34 No.418

まめだんごさん

チチタケの近縁種について、写真を添えて詳細に解説していただきありがとうございました。
とても参考になりました。
特にチリメンチチタケについては、全く自信がなかったのでとても勉強になりました。





公園のきのこ  投稿者: まめだんご 投稿日:2020/08/17(Mon) 20:55 No.413

暑い日が続いており、雨も少ない状態ですが公園のきのこを見に行きました。ドクツルタケ類似のきのこがいくつか見られました。ツボが球状をしていたものはKOH溶液ですぐに黄色に変わったことから、ドクツルタケと思われましたが、ツボが袋状のものは黄変せずしばらく置くとやや赤みをおびていました。シロタマゴテングタケに近い種と思われました。その他にオオロウタケ、フサヒメホウキタケ、シロカイメンタケの幼菌(幼菌は色の感じがマスタケに類似)やカバイロツルタケが多く見られました。タマゴタケも久しぶりに顔を出していました。チチタケやチリメンチチタケについては後でまた紹介したいと思います。





Re: 公園のきのこ   konpas - 2020/08/17(Mon) 22:25 No.414

まめだんごさん

そちらの公園ではいろいろ発生しているようですね。
私のフィールドに昨日行ってみましたが、きのこはほとんど見られませんでした。
しかも、観察途中に雨が降り出し、バイクで行っていたので帰宅途中にずぶ濡れになってしまいました。





ザボンタケ、ロウタケ  投稿者: まめだんご 投稿日:2020/07/28(Tue) 20:17 No.411

先日の逢瀬公園の「夏のきのこを探そう」には一般の方、会員の方多数が参加され、多くのきのこを見ることができました。当日採取できなかったきのこ数種と当日採取されたきのこのいくつかを紹介します。写真は順番にザボンタケ、ロウタケ、シロソウメンタケ、カレエダタケモドキ、アンズタケ、シロテングタケ、オオツルタケ、ホウキタケの仲間です。また、逢瀬公園で観察可能なきのこをまとめた「きのこ観察ノート」ができました。逢瀬公園の休憩所「木かげ」と事務所1階の「森のきのこの展示室」に置いてありますので希望の方はぜひご利用下さい。






名前をお願いします  投稿者: hirokazu 投稿日:2020/07/23(Thu) 11:40 No.407

鳥取砂丘の草地に生えていました。よろしくお願いします。





Re: 名前をお願いします   bandai - 2020/07/23(Thu) 13:37 No.408

hirokazuさま

投稿、ありがとうございます。
撮られたキノコは、かさのささくれ状細鱗片、浅いロート状、管口の様子、柄の細さから「アミスギタケ」ではないかと推察します。ごく普通に見られる種です。砂丘の草地ということですが、一般には広葉樹の枯れ木に出ます。固いので食用は不可です。

 参考までに、似たものに「ハチノスタケ」というのもありますが、こちらは半円〜腎臓形のかさで
柄はかさの中心からずれたところから出て短いです(側生)。




Re: 名前をお願いします   konpas - 2020/07/23(Thu) 15:28 No.409

hirokazu さん

地上生なのでタマチョレイタケも疑ったのですが、見た目的にはbandaiさんが書かれているように、アミスギタケのように見えます。とはいえ、地上生というのがとても気になります。
きのこの場合は何から発生しているかが、とても重要です。アミスギタケは広葉樹の倒木などから発生するとされています。このきのこは地上から発生しているので、この違いはとても大きい違いです。そこで考えられるのは、アミスギタケであれば地中に埋まっている倒木あるいは落枝から発生していることが考えられます。
きのこの名前を調べる時には、地中に埋まっている部分が決め手になるきのこがたくさんあります。次回きのこを採取する機会があれば、地中の中にも気を配ってみてください。
ところで近くに広葉樹林あるいは雑木林があるのでしょうか。




Re: 名前をお願いします   hirokazu - 2020/07/24(Fri) 11:16 No.410

bandaiさま、konpasさま、有り難うございます。
近くに、雑木林はありました。キノコを見るとき、地中のことまで関係するとは知りませんでした。これからは、地中も見るように気をつけます。





公園のきのこ  投稿者: まめだんご 投稿日:2020/07/16(Thu) 20:25 No.403

雨が多いのできのこの発生が多くなっています。アカヤマドリがあちらこちらで見られるようになりました。ベニイグチも近くに出ていました。チチアワタケはカサの色が薄く違うきのこと間違いそうなものがありました。ナラタケモドキの発生もあちこちで見られるようになりました。松の木しかない地面からタマゴタケが3つほど生えていました。松だけの場所から生えるのは珍しいと思いました。オキナクサハツはまとまって生えていました。松の切り株に多量のヒメカバイロタケも見られました。来週の日曜日(7月26日10時から)に逢瀬公園のきのこ観察会がありますが、このままいけばいろいろなきのこが観察できそうです。





Re: 公園のきのこ   konpas - 2020/07/17(Fri) 05:42 No.404

まめだんごさん
いつも情報ありがとうございます。
いまだあちらこちらの公園にきのこが大発生状態のようですね。
それと華やかな色合いのきのこも発生し始めて、いよいよ夏きのこ本番になってきた感がありますね。




Re: 公園のきのこ   まめだんご - 2020/07/17(Fri) 18:53 No.406

先日紹介したオオワライタケがだいぶ成長してきました。また、この公園ではキタマゴタケが通常のタマゴタケより多く見られます。近くにカラカサタケの仲間のきのこで傘の径が1p位の小型のものが見られました。このきのこをご存じの方がいましたら教えてください。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -