質問:裏磐梯のキノコ 投稿者:
hal-co 投稿日:2019/05/21(Tue) 23:34 No.223 |
|
|
会員ではないのですが,質問してもよろしいでしょうか(千葉県在住で,樹木観察をメインに野山歩きをしています)。
2019年5月1日,裏磐梯ビジターセンター近くの散策路に生えていたキノコです。かなり個体数が多かったのでメジャーな種類かと思い,図鑑からエツキクロコップタケの老菌を候補としてみていました。 ところが,キノコ仲間に画像を披露したところ,エツキクロコップタケではなさそうだ,とのことでした。 場所柄,地面をいじらずに撮影だけしてきましたので情報不足で恐縮なのですが,よろしくお願いいたします。 (以下,画像を2点投稿します。)
|
|
|
Re: 質問:裏磐梯のキノコ
konpas - 2019/05/22(Wed) 06:21 No.224 | |
|
|
hal-co さん
初めまして。 この「情報交換ボード」の管理人をしているkonpasと申します。よろしくお願いします。
かなり成熟した子実体のように思われます。とすると、エツキクロコップタケであれば、外側は細かなひび割れのような模様が表れるので、この子実体にはそれが見られないので違う種だろうと思われます。 この画像によく似た種にクロチャワンタケがあります。直径が8o〜15o位だそうです。 クロチャワンタケの仲間にニセクロチャワンタケがあります。ややサイズが大きいようですが、野外観察では見分けは困難と思われます。 いずれにしてもクロチャワンタケの近縁と思われます。 バシッと答えられなくて申し訳ありありません。
会員以外の方大歓迎ですので、これからも機会があればどんどん投稿していただき、情報交換になれば嬉しいです。よろしくお願いします。 |
|
|
Re: 質問:裏磐梯のキノコ
hal-co - 2019/05/22(Wed) 15:00 No.225 | |
|
konpasさま
コメントしてくださり,ありがとうございます。 クロチャワンタケ近縁のキノコ,ということですね。
子実体の大きさが,直径30mm程度,と,少し大きめでした。となると,ニセクロチャワンタケあたりが候補となりましょうか。 また来春,しっかり観察します。
(追記)福島県には昨年も5回ほど自然観察に行きました。昨秋はキノコが多く,悩めるキノコばかりでした。千葉県もキノコ豊作の秋だったので,キノコ観察例が多すぎて整理出来ないままにまた秋が来そうです。 |
|
|
Re: 質問:裏磐梯のキノコ
konpas - 2019/05/23(Thu) 15:17 No.228 | |
|
|
hal-co 様
クロチャワンタケではないかとコメントしましたが、私のきのこ仲間からエツキクロコップタケに見える。との感想がありました。 改めて2枚目の写真の外観を見ると、微かにエツキクロコップタケの鱗片らしきものが認められます。 ひょっとするとエツキクロコップタケの老成菌かもと思うに至りました。 申し訳ないのですが、「結局よく分からない」のが結論になってしまいました。
この返信を見ていただけることを願ってコメントさせたいただきました。 これに懲りずまたの投稿をお願いします。
年に何度も来県されておられるとのこと。福島きのこの会の会員もご一緒させていただける機会があると嬉しいと思います。 |
|
|
Re: 質問:裏磐梯のキノコ
hal-co - 2019/05/23(Thu) 23:06 No.230 | |
|
konpas さま
再度のご教示に感謝します。 エツキクロコップタケの老成菌も候補として残しておいた方がよいのですね。
来春に若い状態で観察できたら,またアップします。
この秋も裏磐梯方面には行きますので,またキノコ観察を楽しもうと思います。 ありがとうございました。 |
|
|