カブラマツタケ他 投稿者:
まめだんご 投稿日:2019/07/25(Thu) 19:40 No.267 |
|
|
公園でカブラマツタケに出会いました。原発事故後除染が行われ、このきのこに会わずにいましたが本日久しぶりにこのきのこを見ることができました。最初小さなきのこを見て根本を確認せずにとってしまいあわてて掘り起こし、確認しました。大きいほうはいかにもマツタケと言う言葉にふさわしい形をしており、根本も注意して掘り起こしました。10年ぶりでした。この公園にはタマアセタケもありました。このきのこは小さいうちはヒダがきれいな黄色でシモコシに間違いそうな感じでした。胞子紋をとるとアセタケ属の特徴が見られます。大きなものはカサが6p以上ありアセタケの仲間では大きなものでした。キイロアセタケにも色合いが似ていますが、こちらは大きくても3p位です。また、今年は雨が多くクサウラベニタケの発生も見られていますがこの仲間でニセイッポンシメジと思われるきのこを採取しました。みかけはハタケシメジのような感じでしたがヒダは荒くピンクです。カサが反り返ったものも見られ、数本が株状に生えているものもあります。柄は短いのが特徴です。北陸のきのこ図鑑の特徴に一致する部分が多く見られます。オオワライタケも例年のごとく株状に発生していました。(写真省略) |
|
|