|
晩秋のきのこ 投稿者:
まめだんご 投稿日:2019/12/14(Sat) 23:25 No.298 |
|
|
12月13,14日と郡山市内の公園でジバゴさんのエノキタケをはじめいくつかのきのこを採りましたので紹介します。写真の順にムキタケ、クリタケ、ナメコ(つぼみ、ひらき)、キヒララケ、エノキタケ、 ヒラタケとエノキタケとナメコを並べたものです。ムキタケは秋遅くなるとムラサキ色が強くなります。クリタケは通常10月から11月上旬が一般的ですが、先週も採集しております。ナメコの野生品も身近な場所の切り株や放置されたナラやクヌギの丸太を積み重ねたところで採取しました。昨年に比べると発生が遅れています。キヒラタケは今頃のものは赤みが強いものもあります。エノキタケはニセアカシア、カキ、クルミ、ケヤキ、イチジクなど身近な枯れ木やユリノキ、プラタナス、ヤナギなどの街路樹の切り株でも採集しています。ヒラタケは一度でた木に2度目の発生ですが色はだいぶ茶色っぽくなっていました。写真のエノキタケ、ヒラタケ、エノキタケとヒラタケの写真は別にしました。 |
|
|
Re: 晩秋のきのこ
konpas - 2019/12/15(Sun) 09:32 No.301 | |
|
まめだんご さん
今時期の公園の中でもいろいろなきのこが取れるんですね。参考になりました。 ヒラタケはとても美味しそうですね。 私はきのこも期待して八溝山に登山に行ったのですが、ほとんどきのこを見ることができませんでした。 県内の近場で探してみようかな…。 |
|
|