307176
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
4.不明のキノコ他 名前を教えてい...   新年のご挨拶   年末のご挨拶   砂利道にオレンジ色のキクラゲ?   エノキタケでしょうか   白いものが付いていました   キノコの名前を教えて下さい
5.キノコの名前を教えてください   キノコの名前を教えてください   黄色いキノコ   名前をご教授お願いします   黄色いキノコ   キノコの名前を教えて下さい   梅雨明け
6.梅雨明け   粘菌   ヤコウタケとシロキツネノサカズ...   キノコの名前を教えてください   オオズキンカブリ   ツチグリの生態   チャウチワタケモドキ?
7.キノコの名前を教えて下さい   ウスヒラタケの白こぶ病   南相馬市博物館きのこ観察会   10月2日逢瀬公園観察会報告   イッポンシメジ?   お教え下さい   秋きのこシーズンの前触れ
8.ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?   ギンリョウモドキが大発生   ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?   キノコの名前を教えてください   キノコの名前を教えてください(...   最近のきのこ   7月12日のきのこ
9.名前をお教えください。   福島きのこの会6月観察会   お教え下さい   県南部のきのこ   公園のきのこ   令和3年度観察会日程   公園のきのこ
10.逢瀬公園のきのこ他   初夏のきのこ   カシタケ?   訂正   タマキクラゲ他   Круто + за пост   ヌメリイグチが庭に
11.アミガサタケが出始めました   フクロシトネタケ他   最後のエノキタケ   きのこ、山菜の出荷制限の見直し...   野生きのこ   きのこ、山菜の出荷制限の見直し   このキノコの名前をお教えくださ...
12.今年のきのこ   晩秋から初冬のきのこ   食べられないまつたけ   晩秋のきのこ   ★和名をご教示下さい!!   公園のきのこ   ヤマブシタケ他(公園のきのこ)
13.公園のきのこ   モチゲチチタケ他   西郷産   カエンタケ   このきのこは何   公園のきのこ   公園のきのこ
14.ザボンタケ、ロウタケ   名前をお願いします   公園のきのこ   名前を教えてください   牡丹園のきのこ   名前を教えてください   ヤマドリタケモドキの発生
15.幻覚性きのこ   公園のきのこ   名前を教えてください   今年もタマゴタケが   石筵と逢瀬公園のきのこ   夏のきのこを探そう   ツチグリ
16.準絶滅危惧のコカンバタケ発見   コショウイグチ   ベニタケ属発生   こんな場所にもきのこが   マツオウジの発生   きのこの名前   春のきのこ
17.春のきのこ   画像の追加   チャワンタケの仲間   きのこ情報   「きのこ展」の紹介   新春のきのこ2   新春のきのこ
18.新年のご挨拶   アカヤマタケ属   2019年 心に残るキノコ   今年のキノコ。   ムキタケ8708   2019年 心に残るきのこ   晩秋のきのこ
19.木槿の切り株に生えた   晩秋のきのこ   晩秋のきのこ   庭の芝生のキノコ   名前を教えてください   名前を教えてください   秋のきのこ
20.ホウキタケ属かな?   カブラマツタケ他   カブラマツタケ他   観察会報告   イボテングタケ   イボテングタケ   きのことツチアケビの花
21.きのことツチアケビの花   アケボノタケ   逢瀬公園にタマゴタケが   ハラタケ属のキノコ2   ハラタケ属のキノコ   逢瀬公園きのこポツポツ   シメジ型きのこの続
22.シメジ型のきのこ   ウスタケの発生   イグチ   マツオウジの発生   マツオウジの発生   カシワの朽木に発生したキクラゲ   ヌメリスギタケモドキ
23.質問:裏磐梯のキノコ   ショウロ   テスト   庭にアミガサタケが   今年のきのこ   今年のきのこ   小高神社きのこ観察会
24.綿埃のようなものを被ったキノコ   これらは同じ種類のキノコですか...   いわきキノコ同好会観察会   逢瀬公園にタマゴタケが発生   福島きのこの会ミニ観察会開催報...   福島きのこの会ミニ観察会予定   逢瀬公園にウスタケが発生
25.スジオチバタケ   逢瀬公園にツチスギタケモドキが...   森のきのこ展示室2周年   春のきのこです   画像の追加です   このキノコを教えてください   逢瀬公園にハタケシメジが発生
26.かわいいきのこ   白タンポポ   各地桜満開です   春一番きのこ   ニセチャワンタケ   今年印象に残ったきのこ   ノウタケ
27.今年もお世話になりました。   ホンシメジの施設栽培   自宅のハマシメジ   毎年庭に出てくるきのこの種類   毎年出てくるきのこが何か知りた...   寄生植物?   親子きのこ教室開催
28.オオシロカラカサタケ   山林にきのこ多数   ミダレアミイグチの画像   ミダレアミイグチ見つかる   親子きのこ教室   沼沢湖から   きのこが少しずつ発生?
29.逢瀬公園できのこ教室   逢瀬公園にツチスギタケモドキ発...   逢瀬公園にハタケシメジ発生   オレンジ色のきのこ   形が面白いので・・   ヒトクチタケの話   蜂のはなし
30.逢瀬公園にナラタケ発生   平成29年度ミニ採集会   やっときのこ発生   シイタケの話題   漸く春到来です   オオズキンカブリタケ フクロシ...   そろそろ春きのこ
31.シーズン到来間近   ホームページ開設 おめでとうご...
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?  投稿者: 凹々道 投稿日:2021/09/06(Mon) 17:30 No.541   HomePage

申しわけございません
画像を添付し損ねました





Re: ウスヒラタケ若しくはヒラタ...   konpas - 2021/09/07(Tue) 21:38 No.542

凹々道さん
投稿ありがとうございます。

私には残念ながら種名が分かりませんでした。一つだけ候補があるのですが、こんなに大きくなるとは思えないのでおそらく違うだろうと思っています。
今、福島きのこの会会員にメーリングリストで確認中です。しばらく待ってもらうと返信が付くかもしれません。




Re: ウスヒラタケ若しくはヒラタ...   bandai - 2021/09/08(Wed) 11:33 No.543

凹々道さん

   情報ありがとうございました。
  寄せられた写真での判定は厳しいものがありますが、特徴から判断できたことを申し上げます。
  まず、広葉樹(コナラ?)での束生、かさ表面の色と縁部の波打ち、ひだの垂生などから、
  ご指摘のヒラタケかなと想像いたしました。ただ気になるのはひだの密度がかなり細かいのと、
  柄に対する垂生状態が若干違和感を持ったことです。
   時期的にヒラタケは早春や晩秋に多いのですが、今年の天候では出てもおかしくないのかも
  しれません。
   ちなみにこの生態で大型になるキノコにはオオワライタケもありますが、かじってみると
  すごく苦いのですぐわかります。




Re: ウスヒラタケ若しくはヒラタ...   まめだんご - 2021/09/08(Wed) 18:10 No.546

ヒラタケは20p位のものも見ていますが、ウスヒラタケは通常15p位までで、全般に肉が薄い感じです。房総地区ですとまだウスヒラタケの時期であるように思いますがよく分かりません。先日郡山で採取したウスヒラタケの写真添付します。





Re: ウスヒラタケ若しくはヒラタ...   TAKE - 2021/09/09(Thu) 08:58 No.547

凹々道さん
ワクワクする写真を見せて頂き有難うございます。ヒラタケの大きなものかなと思いましたが何かこれに似た別の種がないかなと考えました。傘縁辺の大きな波打ちや肉厚具合、細かいヒダ、柄の様子、などから近年中国から入って来たというアワビタケを連想しました。エリンギの変種で市場では販路拡大しているそうですが、それが果たして房総の山に自生しているのかは疑問です。詳しくは採ったキノコを検鏡などして調べることが必要でしょう。回答にならなくて済みません。頭に浮かんだことを記してみました。




Re: ウスヒラタケ若しくはヒラタ...   凹々道 - 2021/09/10(Fri) 20:56 No.552   HomePage

福島きのこの会の皆さまコメント頂きまして恐縮です
何分に「これなに」と思ったので 投稿させていただきました
bandaiさま これかオオワライタケであるとはとても思えません
TAKE様 私の持ち合わせ図鑑にアワビタケがありません
取りあえず保留で お願いします




Re: ウスヒラタケ若しくはヒラタ...   konpas - 2021/09/11(Sat) 11:22 No.553

凹々道さん

あまりお役に立てなかったかと思っています。
これに懲りずまたの投稿をお待ちしています。ありがとうございました。





ギンリョウモドキが大発生  投稿者: まめだんご 投稿日:2021/09/10(Fri) 20:24 No.551

ギンリョウソウモドキが大発生
今年の5月には菌類従属植物のギンリョウソウが各地で大発生しましたが、今度はギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)が同じように発生しそうです。ギンリョウソウモドキは、見かけはギンリョウソウに似ていますが果時には上向きになる点はシャクジョウソウに似ています。今頃から10月にかけて見られます。昨年のさく果が残っている近くによく見られます。今年は5月にギンリョウソウが6月後半から7月にシャクジョウソウが、これからギンリョウソウモドキが発生します。






ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?  投稿者: 凹々道 投稿日:2021/09/06(Mon) 17:25 No.540   HomePage

始めまして こちらは房総の住人です
キノコも大分判るつもりではいるのですが 今までこんなの見た事ない様な気がします
見上げる高さに何ヶ所か生えていました 棒で地面に落としてみました 直径20a以上の大きさです
表と裏の画像を添付します この画像で同定できますかお願いします





キノコの名前を教えてください  投稿者: KENKEN 投稿日:2021/08/20(Fri) 12:45 No.536

お世話になります。こちらのキノコの名前を教えていただけますと幸いです。
始めは 2〜3個ぐらいだったのですが、今朝 見ましたら、大発生しておりました。
カブトムシの幼虫を育てていた土から生えて来たと思います。食用なのか、
毒キノコなのかも教えてください。よろしくお願い致します。





Re: キノコの名前を教えてくださ...   bandai - 2021/08/22(Sun) 10:09 No.539

kenkenさま

   カブトムシの飼育土壌にはいろんな胞子がありそうで興味がありますが、

   何しろきのこが小さくしか写ってないのでどんな系統なのかも不明です。
   
   例えば、つばとつぼの有無、かさと柄の表面模様などのコメントをつけたり、

、  写真を撮るとき、一本は地面から抜いたヒダが見えるものと並べて写して頂けると

   助かります。





キノコの名前を教えてください(...  投稿者: KENKEN 投稿日:2021/08/20(Fri) 12:58 No.537

お世話になります。こちらのキノコの名前を教えていただけますと幸いです。
始めは 2〜3個ぐらいだったのですが、今朝 見ましたら、大発生しておりました。
カブトムシの幼虫を育てていた土から生えて来たと思います。食用なのか、
毒キノコなのかも教えてください。よろしくお願い致します。





Re: キノコの名前を教えてくださ...   konpas - 2021/08/20(Fri) 20:25 No.538

KENKENさん、
こちら初めまして。だったでしょうか。

画像を拝見したところ、とても小さな画像ばかりなので、どのような形のきのこなのか分かりませんでした。
もっと大きな画像はありませんか。あれば再度投稿をお願いします。





最近のきのこ  投稿者: まめだんご 投稿日:2021/07/18(Sun) 18:48 No.534

最近のきのこ
郡山市の公園で観察されたきのこの一部を紹介します。
ウズゲツチイロタケ、クロチチダマシ、チチタケ、キタマゴタケ、タマゴタケ、ナラタケモドキ、オニフスベ、ヒメカバイロタケ、ハタケシメジ、ムラサキナギナタタケ、ツチグリ幼菌など・





Re: 最近のきのこ   konpas - 2021/07/19(Mon) 21:35 No.535

まめだんごさん

いつもながらの情報ありがとうございます。

この時期はやっぱり山より公園の方がきのこの発生が多いですね。





7月12日のきのこ  投稿者: konpas 投稿日:2021/07/14(Wed) 20:18 No.531

公園など2か所を回ってきました。大量のきのこが発生していました。途中で雨が強くなって11時半ころ終了しました。
とりあえず一部の写真載せます。
ヤマドリタケモドキ、ベニタケ属、コガネヤマドリ、クヌギタケ属?、ノボリリュウ、オキナクサハツ、オオツルタケ?です。容量オーバーでこれ以上の枚数を投稿できませんでした。
投稿しようとしたきのこ写真は上記以外ではシャカシメジ、ヒメコナカブリツルタケ、マゴジャクシ、チチアワタケです。
他にも多種のきのこがありました。





Re: 7月12日のきのこ   bandai - 2021/07/16(Fri) 10:15 No.532

きのこの発生にとって、丁度いい条件がそろってきた感じですね。
特に地上性のきのこは喜んでいるでしょう。シャカシメジが出たようですが早いですね。




Re: 7月12日のきのこ   konpas - 2021/07/16(Fri) 13:31 No.533

今日、再度同じ公園を歩いてきました。大げさな言い方ですが、足の踏み場がない状態に発生していました。様々なきのこが群生していました。





[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -