シロシメジでしょうか? 投稿者:
山梨在住 投稿日:2023/10/31(Tue) 21:01 No.675 |
|
|
Re: シロシメジでしょうか?
konpas - 2023/10/31(Tue) 21:22 No.676 | |
|
山梨在住さん、投稿ありがとうございます。
白いきのこと黒っぽいきのこは同じものなのでしょうか(写真の撮り方で色が白く写ったり黒く写ったりしているかとの質問です) きのこの種名(名前)を調べるには、傘の裏側がとても重要です。7枚投稿された中で傘の裏側が写っているのは1枚だけなので、シメジの仲間(シメジ系)なのかカヤタケの仲間(カヤタケ系)か判断に迷っています。 傘の裏側が写っている写真は他にないのでしょうか。 もしあれば柄ね。柄の上部(ひだとの接点部分)や基部(根本)がしっかり写っている写真です。 |
|
|
Re: シロシメジでしょうか?
山梨在住 - 2023/11/01(Wed) 19:30 No.677 | |
|
Re: シロシメジでしょうか?
konpas - 2023/11/02(Thu) 04:54 No.678 | |
|
山梨在住さん、
まずシロシメジではないようです。一番の理由はどの子実体もひだが垂生になっていることです。シロシメジ(キシメジ属)はひだが湾生です。 二番目の理由は傘が湿っているとき粘性がなさそうです。どの子実体も落ち葉などが付着している様子がありません。シロシメジは湿時にやや粘性があり、乾燥しても傘に何らかの痕跡が見られと思われます。 三番目の理由はこの子実体は傘が細長いですが、シロシメジは太短い傾向にあります(ただし絶対的ではない) 以上です。 では何なんかと言われるとよく分からないです。 候補としてはハイロシメジ(カヤタケ属)があげられますが、写真のように褐色に変色するのか疑問ですし、ほとんどの場合は柄が太めあるいは下方が太まるか基部が膨らむなどします。 別な候補としてアワユキカヤタケ(小宮氏仮称)がありますが、アワユキカヤタケ(仮称)は傘に白毛が密生します。ちなみにアワユキカヤタケは他の人がシロケシメジモドキやシロゲカヤタケなどの仮称を付けています。 長々と書きましたが「カヤタケ属のようだ」くらいしか分からないです。 |
|
|
Re: シロシメジでしょうか?
山梨在住 - 2023/11/02(Thu) 17:51 No.679 | |
|
konpas様ご回答ありがとうございました。
数年前の大雨で土砂崩れの有った場所で見つけましたので 流れ出た土砂によって運ばれてきたのでしょうね。
当方、ハツタケ・アカモミタケ・ムラサキシメジ・ハタケシメジ 程度の判別知識しか持ち合わせていませんが これからも、こちらの掲示板、楽しみに覗かせて頂きます。 |
|
|
Re: シロシメジでしょうか?
konpas - 2023/11/02(Thu) 21:02 No.680 | |
|
山梨在住 様
あまり役に立たないコメントで恐縮です。これに懲りず今後また投稿していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 |
|
|
Re: シロシメジでしょうか?
山梨在住 - 2023/11/09(Thu) 09:44 No.681 | |
|
Re: シロシメジでしょうか?
konpas - 2023/11/10(Fri) 11:25 No.682 | |
|
山梨在住さん、
回答は今しばらくお待ちください。他の方の意見を確認中です。 |
|
|
Re: シロシメジでしょうか?
konpas - 2023/11/10(Fri) 17:11 No.683 | |
|