307180
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
4.不明のキノコ他 名前を教えてい...   新年のご挨拶   年末のご挨拶   砂利道にオレンジ色のキクラゲ?   エノキタケでしょうか   白いものが付いていました   キノコの名前を教えて下さい
5.キノコの名前を教えてください   キノコの名前を教えてください   黄色いキノコ   名前をご教授お願いします   黄色いキノコ   キノコの名前を教えて下さい   梅雨明け
6.梅雨明け   粘菌   ヤコウタケとシロキツネノサカズ...   キノコの名前を教えてください   オオズキンカブリ   ツチグリの生態   チャウチワタケモドキ?
7.キノコの名前を教えて下さい   ウスヒラタケの白こぶ病   南相馬市博物館きのこ観察会   10月2日逢瀬公園観察会報告   イッポンシメジ?   お教え下さい   秋きのこシーズンの前触れ
8.ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?   ギンリョウモドキが大発生   ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?   キノコの名前を教えてください   キノコの名前を教えてください(...   最近のきのこ   7月12日のきのこ
9.名前をお教えください。   福島きのこの会6月観察会   お教え下さい   県南部のきのこ   公園のきのこ   令和3年度観察会日程   公園のきのこ
10.逢瀬公園のきのこ他   初夏のきのこ   カシタケ?   訂正   タマキクラゲ他   Круто + за пост   ヌメリイグチが庭に
11.アミガサタケが出始めました   フクロシトネタケ他   最後のエノキタケ   きのこ、山菜の出荷制限の見直し...   野生きのこ   きのこ、山菜の出荷制限の見直し   このキノコの名前をお教えくださ...
12.今年のきのこ   晩秋から初冬のきのこ   食べられないまつたけ   晩秋のきのこ   ★和名をご教示下さい!!   公園のきのこ   ヤマブシタケ他(公園のきのこ)
13.公園のきのこ   モチゲチチタケ他   西郷産   カエンタケ   このきのこは何   公園のきのこ   公園のきのこ
14.ザボンタケ、ロウタケ   名前をお願いします   公園のきのこ   名前を教えてください   牡丹園のきのこ   名前を教えてください   ヤマドリタケモドキの発生
15.幻覚性きのこ   公園のきのこ   名前を教えてください   今年もタマゴタケが   石筵と逢瀬公園のきのこ   夏のきのこを探そう   ツチグリ
16.準絶滅危惧のコカンバタケ発見   コショウイグチ   ベニタケ属発生   こんな場所にもきのこが   マツオウジの発生   きのこの名前   春のきのこ
17.春のきのこ   画像の追加   チャワンタケの仲間   きのこ情報   「きのこ展」の紹介   新春のきのこ2   新春のきのこ
18.新年のご挨拶   アカヤマタケ属   2019年 心に残るキノコ   今年のキノコ。   ムキタケ8708   2019年 心に残るきのこ   晩秋のきのこ
19.木槿の切り株に生えた   晩秋のきのこ   晩秋のきのこ   庭の芝生のキノコ   名前を教えてください   名前を教えてください   秋のきのこ
20.ホウキタケ属かな?   カブラマツタケ他   カブラマツタケ他   観察会報告   イボテングタケ   イボテングタケ   きのことツチアケビの花
21.きのことツチアケビの花   アケボノタケ   逢瀬公園にタマゴタケが   ハラタケ属のキノコ2   ハラタケ属のキノコ   逢瀬公園きのこポツポツ   シメジ型きのこの続
22.シメジ型のきのこ   ウスタケの発生   イグチ   マツオウジの発生   マツオウジの発生   カシワの朽木に発生したキクラゲ   ヌメリスギタケモドキ
23.質問:裏磐梯のキノコ   ショウロ   テスト   庭にアミガサタケが   今年のきのこ   今年のきのこ   小高神社きのこ観察会
24.綿埃のようなものを被ったキノコ   これらは同じ種類のキノコですか...   いわきキノコ同好会観察会   逢瀬公園にタマゴタケが発生   福島きのこの会ミニ観察会開催報...   福島きのこの会ミニ観察会予定   逢瀬公園にウスタケが発生
25.スジオチバタケ   逢瀬公園にツチスギタケモドキが...   森のきのこ展示室2周年   春のきのこです   画像の追加です   このキノコを教えてください   逢瀬公園にハタケシメジが発生
26.かわいいきのこ   白タンポポ   各地桜満開です   春一番きのこ   ニセチャワンタケ   今年印象に残ったきのこ   ノウタケ
27.今年もお世話になりました。   ホンシメジの施設栽培   自宅のハマシメジ   毎年庭に出てくるきのこの種類   毎年出てくるきのこが何か知りた...   寄生植物?   親子きのこ教室開催
28.オオシロカラカサタケ   山林にきのこ多数   ミダレアミイグチの画像   ミダレアミイグチ見つかる   親子きのこ教室   沼沢湖から   きのこが少しずつ発生?
29.逢瀬公園できのこ教室   逢瀬公園にツチスギタケモドキ発...   逢瀬公園にハタケシメジ発生   オレンジ色のきのこ   形が面白いので・・   ヒトクチタケの話   蜂のはなし
30.逢瀬公園にナラタケ発生   平成29年度ミニ採集会   やっときのこ発生   シイタケの話題   漸く春到来です   オオズキンカブリタケ フクロシ...   そろそろ春きのこ
31.シーズン到来間近   ホームページ開設 おめでとうご...
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

はじめまして  投稿者: 佐藤正太郎 投稿日:2025/05/19(Mon) 12:30 No.700

はじめまして。
逢瀬公園の展示を拝見して入会するか前向きに考えております。佐藤と申します。
地面にキクラゲのようなものがあり調べますとブタミミタケ?とありました。この茸は珍しいのですか?辺りに沢山あります。




Re: はじめまして   konpas - 2025/05/23(Fri) 19:21 No.701

初めまして。投稿いただきありがとうございます。返信が遅れて申し訳ないです。このホームページと掲示板の管理をしているkonpasです。よろしくお願いします。

写真がないので自信がないのですが、湿った地面に群がるように発生し、むにょむにょとした感じで、キクラゲのような色合いなら、イシクラゲの可能性があるかもと思っています。
一度「イシクラゲ」で、ネット検索してみると良いかもしれません。
なお、他の方からも返信があるかもしれませんので、引き続きよろしくお願いします。




Re: はじめまして   佐藤正太郎 - 2025/05/25(Sun) 09:41 No.702

ご返信ありがとうございます。
最新スマホで2Mバイト内での撮影が難しく。なんとか小さく出来たので写真を添付致します。





Re: はじめまして   konpas - 2025/05/25(Sun) 14:47 No.703

これはチャワンタケの一種に見えます。
チャワンタケにはいろいろな種があるので、種名が分かるか自信がありませんが少し調べてみます。





追加画像  投稿者: bandai 投稿日:2025/05/12(Mon) 11:27 No.699

ノイバラハルシメジの画像を追加します





ハルシメジ(広義)  投稿者: bandai 投稿日:2025/05/12(Mon) 10:40 No.698

昨日、庭のナシ樹下にきのこを見つけました。一見、ハタケシメジと思ったのですが、ひだが肌色気味
だったのでハルシメジ(広義)と思い直しました。図鑑のよれば樹種によって何種類かに分けられているようですが、今回ナシの根元ということなのでノイバラハルシメジ(Entoloma clypeatum)かなと思っています。
 外見の特徴
   かさ;5〜6cmで、灰褐色でやや光沢あり、放射状に繊維模様が見られる。
   ひだ;成菌は肌色、湾生からやや垂生で縁は副ひだが目立つ。
   柄 ;中下部は灰色で繊維状、下部に膨らみも見られる。





試験投稿です  投稿者: konpas 投稿日:2024/05/31(Fri) 16:48 No.696

原因不明のまま投稿ができない状況だったので、プログラム内を調整してみました。
その後から投稿が全く無いので、投稿可能か試験投稿してみました。
綺麗なマツオウジに出会えたのですが、虫食いだったので傘の虫食いを避けて撮影してみました。





Re: 試験投稿です   konpas - 2024/06/01(Sat) 10:26 No.697

投稿できるようなので安心しました。





きのこの種類を教えて下さい。  投稿者: 藤井菜穂子 投稿日:2024/03/31(Sun) 10:53 No.694

先日、近くの山に行ってみたところキクラゲのような物が
倒木に生えてました。
倒木はナラかクヌギのような木でした。
倒木に生えてるのはキクラゲになるんでしょうか?
また食べられるんでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。




Re: きのこの種類を教えて下さい...   konpas - 2024/04/08(Mon) 13:47 No.695

藤井さん
管理人のkonpasと申します。返信が遅れて申し訳ないです。
原因が不明なので調べ中ですが、他の会員も含め返信できない状況でした。

投稿のきのこですが、発生環境と発生時期からアラゲキクラゲもしくはキクラゲと思われます。
栽培キクラゲとして市販されているものには、少なからずアラゲキクラゲがキクラゲとして売られています。





きのこの種類を教えて下さい。  投稿者: 藤井菜穂子 投稿日:2024/03/31(Sun) 10:47 No.693

先日、近くの山に行ってみたところキクラゲのような物が
倒木に生えてました。
倒木はナラかクヌギのような木でした。
倒木に生えてるのはキクラゲになるんでしょうか?
また食べられるんでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。





シロシメジについて  投稿者: 本多隆 投稿日:2023/11/11(Sat) 10:51 No.684

山梨在住の方へ

  採集されたきのこがシロシメジかどうかということですが、シロシメジではないと思います。
  まず傘について、シロシメジは幼菌では縁が内側に巻き、成菌では饅頭型で中央がへこんだり
  しません。また、写真の傘周囲には放射状のやや条線や小鱗片、更にひび割れも見られますが、
  シロシメジではその特徴は見られません。コンパスさんがご指摘のように、ひだが湾生でなく
  垂生に近く、柄の細さ、においの良さを考えるとカヤタケ属かも知れません。因みにシロシメ
  ジは松林に発生し、においは無く味はやや苦いはずです。




Re: シロシメジについて   山梨在住 - 2023/11/12(Sun) 11:54 No.685

konpas様・本多様
色々と教えて頂きありがとうございます。

今回、仕事で、毎日山の中に居る状況に成り
空き時間は、森に足を踏み入れています。

皆様のキノコの知識の豊富さと、キノコの奥深さに
改めて感嘆しております。

昨日は、私でも判別できる、アカモミタケを
見つける事が出来ました。

虫出しに鷹の爪を入れ、その後、麺つゆに砂糖を加え
煮詰めて少し、甘辛で食べています。

旨味が有り、酒の肴には最高です。





Re: シロシメジについて   konpas - 2023/11/12(Sun) 13:51 No.686

山梨在住さん

アカモミタケの麺つゆに砂糖を加えて煮詰める調理法は初めて知りました。
アカモミタケのぼそぼそした口当たり感は無くなるのでしょうか。




Re: シロシメジについて   山梨在住 - 2023/11/14(Tue) 18:16 No.687

konpasさんいつもありがとうございます。


モソモソ感は有りますが、煮詰めていくと、驚くほどに
ヌメリが出て来て、煮凝り状態に成り、旨味が出ます。

虫出しを兼ねての鷹の爪が効いて、酒の肴もそうですが
ご飯にもとても合いますので、お試しください。

ちなみに、シロハイイロシメジの方、少量、同様に食してみましたが
多少、苦みは有りますが、モソモソ感は全くなく
シメジ系の美味しさが有り、身体への影響は、皆無でした。





[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -