木槿の切り株に生えた 投稿者:
ジバゴ 投稿日:2019/12/13(Fri) 13:33 No.288 |
|
|
食べられますか?
|
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
konpas - 2019/12/13(Fri) 20:11 No.289 | |
|
ジバゴ さん 投稿ありがとうございます。 管理人のkonpasです。初めましてでしょうか。
投稿されたきのこは最近撮影したのでしょうか。最近であればこの時期に発生する野生のエノキタケのように見えます。 ただ、柄や傘の裏(ひだなど)が写っていないので、確実にそうだとは言えません。 様々な広葉樹の切り株などから発生するようですが、ムクゲの切り株から発生するのは聞いたことがありません。そこも気になります。 柄やひだが写っている画像はありますか。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/13(Fri) 22:28 No.290 | |
|
初めまして。 明日撮影してアップします。 自分で伐採したので木槿であることは保証します。 この数年樹勢が衰え花が咲かなくなり切ることにしました。 きのこを発見したのは今朝で山形県鶴岡市の自宅庭です。 食えそうな気もするのですが。。。 宜しくお願いします。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/14(Sat) 09:32 No.291 | |
|
Re: 木槿の切り株に生えた
konpas - 2019/12/14(Sat) 09:57 No.292 | |
|
ジバコさん
エノキタケでほぼ間違いないと思われますが・・・。 説明足らずで申し訳なかったのですが、小さいサイズのきのこの柄も撮って見せてください。 濃褐色(黒に近いような)の短毛が、密生していればエノキタケです。 それと傘を水で濡らして少し置くと、ぬるぬるとした粘性があれば間違いありません。 それらの画像もお願いします。お手数かけますけど、よろしくお願いします。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/14(Sat) 13:47 No.293 | |
|
大雨の為に庭に出られないため撮影出来ませんです。 雨上がるのが15時以降なのでしばらくお待ち下さい。 >それと傘を水で濡らして少し置くと、ぬるぬるとした粘性があれば間違いありません。 これは前の撮影時に偶々やっていたためヌルヌルは確認しました。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/14(Sat) 15:39 No.294 | |
|
2本撮影しました。
大 径20mm 高35mm 小 径13mm 高13mm
>それと傘を水で濡らして少し置くと、ぬるぬるとした粘性があれば間違いありません。 再確認しました。
|
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
konpas - 2019/12/14(Sat) 15:51 No.295 | |
|
野生のエノキタケです。
みそ汁の具が一番簡単ですが、少し手の込んだ食べ方だと、醤油と日本酒のみで煮詰めます。そうするときのこから出るぬめりで、市販のナメタケの瓶詰(ナメタケと書いていますが、市販エノキタケです)のようになります。とても美味しいですよ。醤油と日本酒の割合はネット検索してみてください。 切り株の大きさによりますが、おそらく数年間は発生すると思います。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
konpas - 2019/12/14(Sat) 16:06 No.296 | |
|
ジバゴ さん
老婆心ながら来年のために、今年のきのこをよく観察しメモしておくことをお勧めします。 観察ポイントは 1.発生時期が晩秋から初冬であること 2.地面からは発生していないこと。広葉樹の立木、倒木、切り株から発生していること。 3.柄の表面に濃褐色(黒に近い)の短毛があること。拡大鏡で確認するとよくわかります。肉眼ではビロード状に見えます。 4.傘は湿っているときに、かなりぬめりがあること
特に3.の柄の状態はよく観察することが大事です。 最後にいろいろなきのこが混じって発生することもあります。少しでも不安がある場合には決して食べないでください。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/14(Sat) 16:49 No.297 | |
|
どうもありがとうございました。 3.柄の表面に濃褐色(黒に近い)の短毛があること。拡大鏡で確認するとよくわかります。肉眼ではビロード状に見えます。 正直言って実物を5倍のルーペで見ても毛の長さと毛色が認識できなくてよくよく見てなんか生えてるな程度でしたが、この写真で分かるのはさすがきのこに経験豊富な達人かと思いました。 食用可能ということなので明日にでも採取して味噌汁に入れて食べてみます。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/16(Mon) 23:13 No.302 | |
|
Re: 木槿の切り株に生えた
konpas - 2019/12/17(Tue) 22:01 No.303 | |
|
ジバゴさん
ずいぶん大量に採れましたね。エノキタケやナメコ、ナラタケなどは特別に消化が悪いきのこです。食べすぎにはくれぐれもご注意ください。
毒きのこを警戒して、少量を試食することは慎重でいいことだと思います。ただ覚えておいてほしいことがあります。毒キノコにはいろいろなタイプがあり、食べて30分ほどで症状が出るものがある一方、3日〜7日以上過ぎてから発症するものもあります。 また、猛毒きのこは1本食べただけで死に至るそうです。ということは1/4本食べても後遺症が残るレベルと思われます。 安易に試食は慎むべきです。できることなら山形県のきのこの会の人や山形県行政(保健所?)に実物で確認してもらうのが最も安心できます。 ご参考になればと思っています。 |
|
|
Re: 木槿の切り株に生えた
ジバゴ - 2019/12/17(Tue) 22:15 No.304 | |
|
ありがとうございます。 なるほど、保健所に聞くという手もありますね。 まだ採りきれず残っているキノコがありますので持っていってみますか。 |
|
|