307176
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
4.不明のキノコ他 名前を教えてい...   新年のご挨拶   年末のご挨拶   砂利道にオレンジ色のキクラゲ?   エノキタケでしょうか   白いものが付いていました   キノコの名前を教えて下さい
5.キノコの名前を教えてください   キノコの名前を教えてください   黄色いキノコ   名前をご教授お願いします   黄色いキノコ   キノコの名前を教えて下さい   梅雨明け
6.梅雨明け   粘菌   ヤコウタケとシロキツネノサカズ...   キノコの名前を教えてください   オオズキンカブリ   ツチグリの生態   チャウチワタケモドキ?
7.キノコの名前を教えて下さい   ウスヒラタケの白こぶ病   南相馬市博物館きのこ観察会   10月2日逢瀬公園観察会報告   イッポンシメジ?   お教え下さい   秋きのこシーズンの前触れ
8.ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?   ギンリョウモドキが大発生   ウスヒラタケ若しくはヒラタケ?   キノコの名前を教えてください   キノコの名前を教えてください(...   最近のきのこ   7月12日のきのこ
9.名前をお教えください。   福島きのこの会6月観察会   お教え下さい   県南部のきのこ   公園のきのこ   令和3年度観察会日程   公園のきのこ
10.逢瀬公園のきのこ他   初夏のきのこ   カシタケ?   訂正   タマキクラゲ他   Круто + за пост   ヌメリイグチが庭に
11.アミガサタケが出始めました   フクロシトネタケ他   最後のエノキタケ   きのこ、山菜の出荷制限の見直し...   野生きのこ   きのこ、山菜の出荷制限の見直し   このキノコの名前をお教えくださ...
12.今年のきのこ   晩秋から初冬のきのこ   食べられないまつたけ   晩秋のきのこ   ★和名をご教示下さい!!   公園のきのこ   ヤマブシタケ他(公園のきのこ)
13.公園のきのこ   モチゲチチタケ他   西郷産   カエンタケ   このきのこは何   公園のきのこ   公園のきのこ
14.ザボンタケ、ロウタケ   名前をお願いします   公園のきのこ   名前を教えてください   牡丹園のきのこ   名前を教えてください   ヤマドリタケモドキの発生
15.幻覚性きのこ   公園のきのこ   名前を教えてください   今年もタマゴタケが   石筵と逢瀬公園のきのこ   夏のきのこを探そう   ツチグリ
16.準絶滅危惧のコカンバタケ発見   コショウイグチ   ベニタケ属発生   こんな場所にもきのこが   マツオウジの発生   きのこの名前   春のきのこ
17.春のきのこ   画像の追加   チャワンタケの仲間   きのこ情報   「きのこ展」の紹介   新春のきのこ2   新春のきのこ
18.新年のご挨拶   アカヤマタケ属   2019年 心に残るキノコ   今年のキノコ。   ムキタケ8708   2019年 心に残るきのこ   晩秋のきのこ
19.木槿の切り株に生えた   晩秋のきのこ   晩秋のきのこ   庭の芝生のキノコ   名前を教えてください   名前を教えてください   秋のきのこ
20.ホウキタケ属かな?   カブラマツタケ他   カブラマツタケ他   観察会報告   イボテングタケ   イボテングタケ   きのことツチアケビの花
21.きのことツチアケビの花   アケボノタケ   逢瀬公園にタマゴタケが   ハラタケ属のキノコ2   ハラタケ属のキノコ   逢瀬公園きのこポツポツ   シメジ型きのこの続
22.シメジ型のきのこ   ウスタケの発生   イグチ   マツオウジの発生   マツオウジの発生   カシワの朽木に発生したキクラゲ   ヌメリスギタケモドキ
23.質問:裏磐梯のキノコ   ショウロ   テスト   庭にアミガサタケが   今年のきのこ   今年のきのこ   小高神社きのこ観察会
24.綿埃のようなものを被ったキノコ   これらは同じ種類のキノコですか...   いわきキノコ同好会観察会   逢瀬公園にタマゴタケが発生   福島きのこの会ミニ観察会開催報...   福島きのこの会ミニ観察会予定   逢瀬公園にウスタケが発生
25.スジオチバタケ   逢瀬公園にツチスギタケモドキが...   森のきのこ展示室2周年   春のきのこです   画像の追加です   このキノコを教えてください   逢瀬公園にハタケシメジが発生
26.かわいいきのこ   白タンポポ   各地桜満開です   春一番きのこ   ニセチャワンタケ   今年印象に残ったきのこ   ノウタケ
27.今年もお世話になりました。   ホンシメジの施設栽培   自宅のハマシメジ   毎年庭に出てくるきのこの種類   毎年出てくるきのこが何か知りた...   寄生植物?   親子きのこ教室開催
28.オオシロカラカサタケ   山林にきのこ多数   ミダレアミイグチの画像   ミダレアミイグチ見つかる   親子きのこ教室   沼沢湖から   きのこが少しずつ発生?
29.逢瀬公園できのこ教室   逢瀬公園にツチスギタケモドキ発...   逢瀬公園にハタケシメジ発生   オレンジ色のきのこ   形が面白いので・・   ヒトクチタケの話   蜂のはなし
30.逢瀬公園にナラタケ発生   平成29年度ミニ採集会   やっときのこ発生   シイタケの話題   漸く春到来です   オオズキンカブリタケ フクロシ...   そろそろ春きのこ
31.シーズン到来間近   ホームページ開設 おめでとうご...
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

かわいいきのこ  投稿者: かぜくさ 投稿日:2018/04/28(Sat) 23:02 No.161

こんばんは♪
今日見た小さなきのこです。
検索して見ましたが、キツネノワンとキツネノヤリタケに似ていました。





Re: かわいいきのこ   konpas - 2018/04/30(Mon) 18:36 No.162   HomePage

かぜくさ さん
投稿ありがとうございます。返信遅くなりました。
体調不良で寝込んでいて掲示板もメールもチェックしていませんでした。

キツネノワンとキツネノヤリタケのようですね。実は私は見たことが無いのです。なので自信がありませんが・・。
本当に可愛いですね。




Re: かわいいきのこ   かぜくさ - 2018/05/01(Tue) 00:47 No.163

お体の調子がお悪かったのですか。
見ていただいて、ありがとうございました。
もう一度、よく見たり触ったりしてきたいなと思っています。
お大事にゆっくり休んでくださいね。




Re: かわいいきのこ   bandai - 2018/05/03(Thu) 11:53 No.164

この時期、クワの木の地面に発生しているならキツネノワン、キツネノヤリタケで、恐らく毎年見られるのではないでしょうか。どちらもクワの実から菌核を作るという生態も似ていて興味深いですね。私はきのこの現物を見ていないですが、雌株にできたクワの実がたまに白くカビ状になっているものを見かけます。これがきのこに関係するかどうかは分かりません。




Re: かわいいきのこ   かぜくさ - 2018/05/04(Fri) 21:00 No.165

bandaiさん、こんばんは。
お答えいただき、ありがとうございます。
また見てきましたので、画像を投稿させていただきます。

桑の木がなかったような気がしましたが、昨日よく見て見ますと
立派な桑の木が上のほうに何本もありました。
また来年見られるかもしれませんね。
楽しみになりました。

土の中の柄?を見たいと思いましたので、少し掘り起こしてみました。
桑の実らしいものもわかりました。
どうもありがとうございました。

konpasuさん、お知らせありがとうございました。





Re: かわいいきのこ   かぜくさ - 2018/05/04(Fri) 21:06 No.166

一枚目、二枚目がキツネノヤリタケで、3、4、5枚目がキツネノワンです。




Re: かわいいきのこ   konpas - 2018/05/06(Sun) 09:42 No.167   HomePage

かぜくささん

詳細な画像ありがとうございます
このように地下の部分にある画像を初めて見ました。とても参考になりました。
今後も他のきのこも含めいろいろな情報を投稿していただけると嬉しいです。




Re: かわいいきのこ   bandai - 2018/05/07(Mon) 00:06 No.168


かぜくさん ありがとうございました。
 地上部主体の植物と違って、地下部が主体のきのこの生態学的な写真は非常に貴重です。
私の知る限りでは、地下部を載せている図鑑は青森の工藤伸一さんの「東北きのこ図鑑」
と「青森県産きのこ図鑑」だけです。




Re: かわいいきのこ   かぜくさ - 2018/05/08(Tue) 23:39 No.169

konpasさん、bandaiさん、どうもありがとうございました。
土の中が気になったので、見てきて良かったです。
生態も面白いですね。
きのこにはなかなか出会えないのですが、またよろしくお願いします。





白タンポポ  投稿者: konpas 投稿日:2018/04/15(Sun) 06:31 No.159   HomePage

きのこ探しと体力維持で散歩していたら、白いタンポポを見つけました。初めて見たのでちょっと感激です。
ただ単に色が白い変種でしょうか。どなたかご教示よろしくお願いします。

他に期待していなかったのですが、きのこもありました。
おそらくケコガサタケと思われます。
柄に微毛あり、ひだが垂生ぎみ。胞子も確認したのですが、疣があることになっていますが、明確に確認できませんでした。あるようにも見えます。
柄基部には白毛などの菌糸は確認できませんでした。





Re: 白タンポポ   bandai - 2018/04/16(Mon) 11:19 No.160

福島県でシロバナタンポポは珍しいですね。本来は関東以西の分布と理解しています。
参考までに、東北での白いタンポポはオクウスギタンポポという5倍体のもので、
この違いは総苞片にあります。オクウスギは総苞片の突起が目立たず、特に外側の
総苞片が反り返らない特徴があります。






各地桜満開です  投稿者: konpas 投稿日:2018/04/06(Fri) 20:16 No.158   HomePage

4/5(木)に富岡町の夜ノ森公園に桜を見に行ってきました。満開で週末は葉がだいぶん出ているかもと思いながら満足して返ってきました。先頭画像が夜ノ森公園の画像です。

4/6(金)は郡山市逢瀬公園に桜を見に行ってきました。こちらも満開でお弁当を持っていくと、のんびりと楽しめると思います。桜の時期に行ったのは初めてです。とても素晴らしい風景にこちらも満足して返ってきました。
ちなみに逢瀬公園のきのこは全く出ていませんでした。カワラタケですら乾燥しチリヂリ状態でした。適度の雨が降ることを期待したいです。






春一番きのこ  投稿者: konpas 投稿日:2018/03/15(Thu) 22:47 No.156

いわき市に別件の用事で行ってきました。

数カ所回ってきたのですが、なんと予想もしていないトガリアミガサタケ?が発生していました。
さすが温暖地いわき市と思いました。
トガリアミガサタケで良いでしょうか。アミガサタケではないと思うのですがいかがでしょう。

ちなみに昼食は「昼食・旅館 朝日屋食堂」さんで特製ラーメンを頼んで、出てきたのを見てびっくり。一目でボリュームの多いあんかけラーメンでした。具材たっぷりの熱々ラーメンで満腹でした。もちろんお味も良しでした。大盛り頼まなくて良かったと心の中で安堵。





Re: 春一番きのこ   bandai - 2018/03/31(Sat) 17:09 No.157

春一番のきのこに出会えてうらやましいですね。
アミガサタケの種類は多くて自信がないですが、私は全体の形、縦肋脈の長さが横より長く、
網目の隆起部分が濃褐色している場合は「トガリ」のグループにしています。
ある情報によると、アミガサタケは頭部下端の網目が閉じていないが、トガリアミガサタケでは
完全に閉じているそうです。参考になりそうな画像を見つけました。





ニセチャワンタケ  投稿者: konpas 投稿日:2018/02/01(Thu) 14:12 No.153   HomePage

昨年の菌類懇話会合宿で採集されたきのこを再確認していたら、ニセチャワンタケがありました。

若干気になるところもあるのですが、ニセチャワンタケは県内で初確認のようです。
いかがでしょうか。





Re: ニセチャワンタケ   bandai - 2018/03/01(Thu) 23:09 No.154

ニセチャワンタケは初めてです。一見、ミミブサタケの奇形にしてしまうかもしれませんし、山渓のフィールドブックを見慣れている者にとっては、オオチャワンタケで納得するかもしれません。しかし、最近出た工藤さんの青森県産きのこ図鑑496ページによると、子嚢がヨードで染色されないので、名の通りチャワンタケ属(Piziza)ではなく、ウスベニミミタケ属(Otidea)にしているそうですね。




Re: ニセチャワンタケ   konpas - 2018/03/02(Fri) 06:24 No.155

bandai さん

そのようですね。菌懇会合宿採集リストにも
Otidea alutacea (Pers.) Masseeと記載されています。

また、日本の属もピロネマキン科ウスベニミミタケ属 になっているようです。

私もこの画像を見たときミミブサタケかなと一瞬思ってしまいました。
ふと思い出したら、現地で撮影の時ニセチャワンタケに近いような種名を話されていた記憶があって、採集品リストで確認しました。





今年印象に残ったきのこ  投稿者: konpas 投稿日:2017/12/20(Wed) 06:01 No.132

皆さん、こんにちは。

2017年も余すところ十日となりました。今年は不作だったとの声が聞かれましたが、皆さんの感想はいかがでしょうか。
今年1年を振り返ると皆さんそれぞれに印象に残ったきのこがあることと思います。
第1回「今年印象に残ったきのこ」を掲示板に投稿しませんか。
福島きのこの会会員ではない方でも気楽にご投稿お待ちしています。

まず「福島きのこの会」としては、センボンキツネノサカズキは外せないところと思っています。
いろいろ思いはありますが、詳細に語って掲示板が炎上しては困りますので、一言だけ「残念な気持ち」とだけ添えさせていただきます。





Re: 今年印象に残ったきのこ   konpas - 2017/12/20(Wed) 06:21 No.133   HomePage

私はたくさんあって絞り込むのが大変でしたが、二つあげてみました。

一つ目はコウボウフデです。
今まで浜通りで採集されて報告が何度もありましたが、私が見つけたのは中通りでした。県内中通りでは初ではないかと思っています。非常に心配な環境で発生していたので、来年も発生するか心配しています。
画像の小さいコウボウフデの胞子を確認してみましたが、子囊菌として確認できませんでした。もっと幼菌の時に見ないとダメなのことが分かりました。


二つ目はオオシロカラカサタケです。
こちらも中通りでの採集です。会長の著書「福島県産きのこリスト」では、いわきで確認されているようですが、中通りでは初採集と思われます。
オオシロカラカサタケと分かったときは狂喜乱舞(ちょっと大げさ)しましたが、中通りにも発生するのかと不思議な思いがしました。




Re: 今年印象に残ったきのこ   bandai - 2017/12/21(Thu) 10:53 No.136

今年の見納めとして雪中のエノキタケをお送りします。
庭の切り株(ベニバナトチノキ)にここ3〜4年発生しているものです。
近くのエノキの切り株には不思議と発生しません。




Re: 今年印象に残ったきのこ   pil - 2017/12/21(Thu) 22:14 No.137   HomePage

こんにちは♪
初めて投稿させていただきます。

今年印象に残ったキノコということですので、ある意味、凄く印象に残ったこのキノコを選びました。
スッポンタケ科のキノコ


見た目もインパクトがありますが、それ以上に強烈だったのは臭いでした。(笑)




Re: 今年印象に残ったきのこ   gorosuke - 2017/12/21(Thu) 22:38 No.138

初めて投稿させて頂きます三河きのこ会のgorosukeです。私の住む愛知県も今年はきのこが不作で珍しいきのこは一つも見られませんでした。ただ例年7月と9月に発生する夏のきのこが今年は10月にまとめて出ました。最近きのこ狩りはめったにしませんが近所に採る人がいないのでもったいないので採ってきました。食べきれないので乾燥させて今も楽しんでいます。




Re: 今年印象に残ったきのこ   gorosuke - 2017/12/21(Thu) 22:40 No.139

写真の添付を忘れました。




Re: 今年印象に残ったきのこ   pil - 2017/12/22(Fri) 22:01 No.140   HomePage

再度おじゃまします♪

今年もおいしくいただいたイグチ科のキノコの中から。


こちらは、ちょっと珍しいと思われるイグチ科のキノコです。
 

来年もどうぞよろしくお願いします(*^-^*)




Re: 今年印象に残ったきのこ   bandai - 2017/12/23(Sat) 11:41 No.141

pilさん

  珍しいきのこを見させていただきました。スッポンタケ類の画像はすべて同じ種類かと
  思いますが、図鑑ではヨツデタケに近いでしょうか。ご確認下さい。
  「山渓フィールドブックス、北陸のきのこ図鑑」など。




Re: 今年印象に残ったきのこ   ao - 2017/12/23(Sat) 13:34 No.142

8月2日、逢瀬公園でノウタケと思われるきのこが
大量に発生していました。





Re: 今年印象に残ったきのこ   konpas - 2017/12/23(Sat) 14:55 No.143

pilさん

ヨツデタケ。私の見たいきのこの一つです。
bandaiさんの「ヨツデタケでは」のコメントでネット検索してみたら、MushroomExpert.Comのページにそっくりな画像がありました。

日本のブログやホームページなどにはほとんど載っていないようです。
珍しいキノコを投稿いただきありがとうございました。

いろいろなイグチを食べられているんですね。炒め物やシチューの具にするのでしょうか。
珍しいイグチの左から1枚目と2枚目はビロードクリイロイグチのように見えます。が、自信はほとんどありません。(^^;)




Re: 今年印象に残ったきのこ   konpas - 2017/12/23(Sat) 15:04 No.144

gorosuke さん

美味しそうなムラサキヤマドリタケ大収穫ですね。
今年は不作とのことでしたが、採る人は採るのだなぁと改めて感心しました。(笑)
ムラサキヤマドリタケは味が濃厚で美味しいらしいですね。洋風の料理が合うのでしょうか。

ところで、pilさんが投稿して下さった記事No140の珍しいきのこ左から1枚目と2枚目は、ビロードクリイロイグチとみたのですがご意見など頂けますか。
画像だけでは正確なところは分からないとお叱り受けそうですが・・・。よろしくお願いいたします。




Re: 今年印象に残ったきのこ   gorosuke - 2017/12/23(Sat) 21:48 No.145

konpas様

>洋風の料理が
普段あまり採れないからクリ-ムシチュ-かパスタくらいです。乾燥品を戻せば良い出汁がでるので和風の料理にも合いますがシイタケには負けるのでやりません。

>ビロードクリイロイグチ
私よりきのこに詳しい方がいない観察会では私もそうするかもしれません。確かにそんな風に見えます。




Re: 今年印象に残ったきのこ   pil - 2017/12/29(Fri) 03:37 No.151   HomePage

bandaiさん、konpasさん、gorosukeさん、
ヨツデタケというキノコがあるんですね。知りませんでした。 
こちらでは、Tintenfischpilz (訳すとイカキノコ)という名前で紹介されています。
このキノコ、フンチュウの好物のようで、状態のいい個体を見る機会がなかったのですが、
今年は沢山見ることができました。
タマゴ(?)を見たのも初めてで、ワクワクしました。(笑)

いろんなイグチが採れますが、その中でもヤマドリタケはおいしいですね。
炒め物やシチューの他、キノコご飯や汁物、今年は佃煮もどきも作って楽しみました。
ムラサキヤマドリタケ、どんなお味がするんでしょう。いつか食べてみたいです。

ビロードクリイロイグチですか。
教えていただいてありがとうございます。
もし来年も出会えたら、もう少ししっかり観察しようと思います。





ノウタケ  投稿者: かぜくさ 投稿日:2017/12/27(Wed) 11:04 No.146

こんにちは。
きのこはなかなか見られなくて残念です。
近くの道ばたやフェンスの中にいくつかノウタケらしいものが生えていました。
いつも見るものより大きめでした。





Re: ノウタケ   かぜくさ - 2017/12/27(Wed) 11:10 No.147

そして今年出会えて嬉しかったタマゴタケです。
来年はもう少しきのこに出会えたらいいのですけど♪




Re: ノウタケ   かぜくさ - 2017/12/27(Wed) 11:12 No.148

不慣れで写真を忘れました!





Re: ノウタケ   konpas - 2017/12/28(Thu) 15:47 No.149

かぜくさ さん

投稿ありがとうございます。
いろいろな成長段階のノウタケを見られたのですね。4枚目の画像は自分で塊の部分をむしってみたのでしょうか。

タマゴタケの塊すごいですね。こんな状態を見たことがありません。ありがとうございます。

私もタマゴタケを2枚ほど貼り付けてみます。

他の方もタマゴタケ画像貼り付けてくれると嬉しいです。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -