307187
[Home] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

 情報交換ボード (福島きのこの会掲示板)
きのこに関する情報(質問、発生状況、話題など)の投稿をお待ちしています。
以下しばらく表示しておきます→→掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。
画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。
投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。

おなまえ
URL
題  名
先頭画像
コメント
掲示板の一番上に[画像の投稿方法]があります。画像の容量制限があり「合計データ量は2メガバイト(2000kb)まで」です。投稿するときは顔写真や個人情報は避けてください。
画 像 1
画 像 2
画 像 3
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。掲示板下部の欄から修正キーを使い修正・削除ができます。)
文字色
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
*--- スレッドは親記事に返信がつくとTopに移動します---*
1.はじめまして   追加画像   ハルシメジ(広義)   試験投稿です   きのこの種類を教えて下さい。   きのこの種類を教えて下さい。   シロシメジについて
2.シロシメジでしょうか?   詳しい方、名前を教えて下さい。   南相馬市 東ヶ丘公園 イグチの...   このキノコは食べられるキノコで...   このキノコは何という種類でしょ...   白いきのこ   珍しいキノコみーつけた
3.Re: キノコの名前を教えて下さい   このキノコは食べられるキノコで...   きのこサイエンス講座   側シスチジア   再度の投稿   自宅庭のきのこ   tastです
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

梅雨明け  投稿者: 本多隆 投稿日:2022/06/28(Tue) 15:34 No.588

福島きのこの会会員さま

 梅雨明けまじかの福島ですが、連日暑い日が続いています、皆様いかがお過ごしでしょうか。
まもなく、今年の総会の案内をさせていただきますが、メール可能な会員にはメールで対応したいと
考えております。
 昨日、ものすごい雷雨がありましたが、また当分は十分な雨量が期待できません。
そんな中、まもなくチチタケの季節になりますので、参考までにお知らせいたします。
以前、中通りでチチタケを採集した際、チダケサシ(ユキノシタ科)も咲いていたので、この植物が
チチタケを刺して集めたという言い伝えに従い、やってみました。チダケサシの茎はしっかりしており
確かに一本で10個くらいのチチタケはさせるようでした。やってみてください。

   事務局  本多隆





粘菌  投稿者: konpas 投稿日:2022/06/25(Sat) 10:11 No.587

今年はきのこにあまり出会えていませんが、粘菌を見る機会が多いです。
写真のアップをします。






ヤコウタケとシロキツネノサカズ...  投稿者: konpas 投稿日:2022/06/21(Tue) 05:51 No.586

ヤコウタケ(類似種?)とシロキツネノサカズキを観察できました。
ヤコウタケ(類似種?)は5月30日と6月13日に阿武隈山地で観察しました。類似種?としたのは胞子サイズが小さいためです。
シロキツネノサカズキは6月17日に中通りの山で観察しました。
詳細はTwitterとFacebookに投稿してあります。
ヤコウタケ(類似種?)の詳細はTwitterで「ヤコウタケ類似種(R040613)」と「ヤコウタケ(R040530)」と検索すると見られます。
シロキツネノサカズキはFacebookに投稿しています。facebookで「きのこの会情報発信ときのこ好き大歓迎!」と検索すると見られます。






キノコの名前を教えてください  投稿者: yas 投稿日:2022/06/09(Thu) 09:04 No.582

先日、奥秩父の山で見かけたキノコです、

ご存じの方が居りましたら、教えてください。




Re: キノコの名前を教えてくださ...   konpas - 2022/06/16(Thu) 05:38 No.583

yasさん、
返信が遅れて申し訳ないです。気が付きませんでした。
この写真1枚では自信がないのですが、キクラゲのように見えます。
傘の下からとかの写真があるといいですね。
下から撮りずらい時は1個だけ採って葉っぱや倒木の上に置いて撮ると分かりやすいです。




Re: キノコの名前を教えてくださ...   yas - 2022/06/17(Fri) 22:45 No.584

分かりづらい写真で申し訳ありません。

私と同行していた方もキクラゲなんじゃないかと言ってましたが、自信がなかったようで投稿させていただきました。

今後、写真を撮る際は傘も気にして撮るようにします。

またお世話になることがあるかと思いますが、その際はよろしくお願いします。




Re: キノコの名前を教えてくださ...   konpas - 2022/06/18(Sat) 17:33 No.585

投稿された写真だけですと「○○きのこです」と断定するのは慎重になてしまい、あまり期待した答えにならないのが申し訳ないです。
これに懲りずいろいろ投稿してください。よろしくお願いします。





オオズキンカブリ  投稿者: konpas 投稿日:2022/04/22(Fri) 22:17 No.581

今年もオオズキンカブリの観察に出かけてきました。昨年は2本しか観察できませんでしたが、今年は7本観察できました。
とはいえ、年々発生数が減っているような気がして心配です。
桜の花びらが一面に敷き詰められる中に発生していました。






ツチグリの生態  投稿者: まめだんご 投稿日:2021/12/11(Sat) 19:41 No.577

ツチグリは郡山では6月中旬ごろから7月上旬ごろに地上に顔を出すが、食用にする幼菌は球状で、地中におり中身が白い状態のものを使用する。地面に半分顔を出しているものは中では胞子が出来始めておりだんだん黒味が増してくる。しかしこの状態から見かけの変化はなく11月頃になり、いわゆる星形の地上でよく見る形になる。外皮が裂ける時の力を利用して土の外に出てくる。外皮のさけ方は最低4から20位まであると言われているが私が観察したものでは最高15であった。12月10日でもまだこれから裂ける個体も観察された。





Re: ツチグリの生態   konpas - 2021/12/18(Sat) 15:41 No.579

裂け始めの子実体から開ききった子実体まで並べていただけたので分かりやすいですね。
食べるためには地面に埋まっているものを掘り出して採取するのでしょうか。





チャウチワタケモドキ?  投稿者: konpas 投稿日:2021/12/18(Sat) 15:38 No.578

令和3年11月29日(月)八溝山で撮影しました。
チャウチワタケモドキ?としましたが全く自信がありません。チャウチワタケにもみえるし別種のようにも思えます。






[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます。
投稿Noや修正キーの入力ミスがあると拒否されますのでご注意ください。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -